今年のGW前半は、別荘から新潟に出て村上から鶴岡を回って米沢経由で別荘に戻る「時計回りコース」を行ってみることにしました。
鮭のまち村上は初めてです。古い町並みの残る町屋通りの土産物屋に立ち寄ります。
近くの民家の軒下には塩引き鮭がぶら下がっています。
村上といえばここ、イヨボヤ会館にやってきました。
併設の食堂サーモンハウスで塩引き鮭定食を頂きます。塩引き鮭は滋味があってとても美味しいです。
館内の水槽に鮭の稚魚が泳いでいます。
塩引き鮭と記念撮影。ズシリと重い塩引き鮭は、食べ物とは思えないくらい固く身が締まっていました。
本日の宿はあつみ温泉のかしわ屋です。木造3階建ての趣のある旅館です。
部屋も広くて手の込んだ作りです。往時は高級旅館だったのだろうと思います。
温海川に沿って温泉街が広がっています。
川を見ながら足湯の施設もあります。
新潟の美酒とご馳走。
鮮魚コースは地場の刺し盛りが付きます。中ほどのカサゴの刺身が秀逸でした。
翌朝、あつみ温泉朝市を覗いてみますが、丁度お祭りの日と重なって、お店は1軒しか開いていません。
朝市広場の奥にある温泉神社にお詣りして戻りました。
あつみ温泉から日本海沿いに北上して、加茂水族館にやってきました。
世界一のクラゲ水族館として有名なところです。昔と違ってとてもきれいになっています。
いろいろな種類のクラゲが展示されていました。
このあと鶴岡に出て、致道博物館を見学して、米沢経由で別荘に帰りました。