2021.5.4(日)、快晴、気温20℃位、無風
赤沼(9:40)→滝ノ上(10:20)→尾根(10:50~11:10L)→高山(12:00)→中禅寺湖分岐(12:35)→小田代ヶ原(13:25)→戦場ヶ原展望台(14:05)→赤沼(14:40)
コロナの影響で車中泊旅行が中止になったので、代わりに日帰りで日光に出かけました。ケンちゃんとR子ちゃんも来てくれて、新緑と小鳥の鳴き声に癒されながら、日光高山ハイキングを楽しみました。
今日はお天気が良いので大勢人が出ているようです。赤沼の駐車場も9時過ぎには一杯になってしまいました。
赤沼分岐から湯川に沿って南下します。
滝ノ上の橋から眺める竜頭の滝は見事です。
滝ノ上が高山の登山口で山頂まで2.4kmの標識があります。
鹿よけのゲートをくぐるとコバイケイソウの群落がありました。
越冬したキベリタテハが春の日差しを浴びて羽を広げています。
木漏れ日の射す登山道を登っていきます。
登りの途中で白根山の白い頂が遠望できます。
尾根に出たところで一休み。人気がなく静かな山道です。
新緑と小鳥の声に癒されながら、ゆったりしたペースで進みます。
北側には樹の間越しに戦場ヶ原が広がっています。
南側には中禅寺湖が広がっています。
高山に到着しました。ケンちゃんR子ちゃんお疲れさま。
熟年夫婦も元気です。
高山の下りはじめは急斜面です。膝痛なのでゆっくり下ります。
大きな雌鹿がいて、人に慣れているのか近づくまで逃げません。
分岐から小田代方面に向かうとすぐ傾斜が緩み広々としてきました。
植生が変わり、途中から美しい白樺林になります。
千手ヶ浜に続く低公害バス道路に出て、小田代ヶ原の入口まで歩きます。
小田代ヶ原は灌木が茂って、雪のある時期とは違う印象です。
戦場ヶ原展望台に着いて小休止。この辺りは運動靴のハイカーも多いです。
展望台から戦場ヶ原を望みます。正面に太郎山、左が山王帽子山です。
最後はスノーシューの時に苦労した橋で湯川を渡ります。
良い時間に赤沼に戻りました。ハイキングは順調でしたが、このあと常磐道と利根川の橋で渋滞して、5時間かけて千葉の自宅に帰りました。