大学時代の山のメンバーをスノーシューにお誘いしました。皆さん学生時代以来の雪山で張り切っていらしたのですが、あまりの大雪に別荘が埋まってしまい、山へ行かずに雪かきを手伝ってもらう羽目になりました。
連日の大雪で別荘が埋まりそうです。今日はお昼に猪苗代駅で待ち合わせですが、昨晩降った雪をかいて車を出すのが精一杯です。
磐越西線も不通で、Nさんが新白河駅へ車を回して電車組を連れてきてくれました。雪の状態が心配ですが予定通り五色沼を歩くことにします。
裏磐梯物産館から一応トレースがあり大丈夫そうです。
最初の柳沼は真っ白です。
流石は元ワンゲル、皆さん快調です。スノーシューはワカンより使い易いとのこと。
今日は何とか真ん中あたりもトレースが繋がっていました。
ベンチを作って小休止。
最後の毘沙門沼に出ました。今日は白鳥はいません。
出口近くのキャンプ場のロッジです。よくつぶれないものです。
キャンプ場の端辺りから左に分かれた細いトレースを伝って、ビジターセンターに直接出ることができました。
二日目の朝は、昨晩降ったドカ雪が落ちて窓が埋まってしまいました。
南側も雪が溢れて屋根から繋がっています。
スノーシューどころではなくなって、皆さんに手伝ってもらって雪かきです。
下をかくと、屋根に積もった雪がずり落ちてきて大騒ぎです。何とかガスの排気口の通気を確保しました。
皆さん、ありがとうございました。スノーシューツアーが雪かきツアーになってごめんなさい。
午前中にNさんのジムニーで猪苗代を脱出。すぐそのあと磐越道が閉鎖になったので早めに出てもらって良かったです。