2019.7.6(土)、曇りのち雨、気温20℃位、南風
西浦和駅(9:20)→渋川伊香保IC(11:30)→BEISIA(昼食、買出し)→野反湖展望所(15:05)→野反湖ビジターセンター(16:00)
2019.7:7(日)、曇り時々雨、気温20℃位、東風
ビジターセンター(8:20)→キャンプ場(8:50)→エビ山(10:00)→弁天山(11:25)→野反湖展望所(12:15)→ビジターセンター(13:50)
山岳部の有志で野反湖にキャンプ登山に行こうという話でしたが、お天気が悪いので、バンガロー泊に変更してバーベキューを楽しみました。翌日も梅雨空でしたが、エビ山から野反湖の西岸を回って初夏の高原を歩いてきました。
エインジ君が車を出してくれて西浦和駅(武蔵野線)で拾ってもらいました。そのあとHさん宅に寄ってから、東北道、北関東道、関越道と乗り継いで進みます。
関越を渋川伊香保ICで下りましたが、立派なショッピングモールがあってバーベキューの食材を買い込みます。
野反湖展望所について記念撮影。まだ雨は降っていませんが霧がかかっています。
お目当てのノゾリキスゲはちらほら咲きで、まだ少し早かったようです。
薪に火をつけてバーベキュー開始。
豪華な食材を美味しくいただきました。
今夜はバンガロー泊です。斜面に沢山建っていますが、上の方は遠くて大変そうです。
バンガローの中はきれいに改修してあって、布団やシーツもあり快適です。4人用6,500円なので今日のような雨の日には利用価値が高いです。
翌朝もすっきりしない天気ですが、野反湖周遊ハイキングに出かけます。
途中のサイト地では、雨にもかかわらず結構な数のキャンパーがテント泊をしていました。
エビ山の登り道には、可愛い釣鐘状のドウダンツツジが咲いています。
一頑張りでエビ山山頂に到着。草原状で気持ちの良い場所ですが、今日は霧がかかって展望は得られません。
足下には可愛いコメツツジの花が咲いています。
エビ山の下りで少し霧が晴れて野反湖が望めました。深い緑色の水を湛えています。
広々とした笹原につけられた登山道を進みます。
小ピークの弁天山に着きました。後は野反湖展望所まで下りです。
展望所からは野反湖西岸遊歩道を通ってビジターセンターに戻ります。見え隠れする湖の脇をのんびり歩いて行くのは気持ちが良い。
途中のベンチでランチタイム。ゆったりした時間が流れます。
キャンプ場近くのお花畑にはノゾリキスゲが咲いています。あと2週間ほどすると一面のお花畑になるでしょう。
帰り道、応徳温泉に寄りましたが、天皇陛下が10数年前に白砂山に登られた際に入浴されたとのことで驚きました。あとは車で西浦和駅まで送ってもらい千葉の自宅に戻りました。