2018.10.13(土)、曇り、気温15℃位、風弱し
千葉NT→木賊温泉→桧枝岐温泉(泊)
2018.10.14(日)、曇り、気温10℃位、風弱し
桧枝岐→御池→沼山峠(10:00)→尾瀬沼ヒュッテ(11:05~11:45)→沼山峠(12:45)→御池→千葉NT
家族で桧枝岐に出かけました。R子ちゃんがお世話になった方たちにご挨拶して、晩秋の尾瀬を少し歩いてきました。
このところ忙しくて早起きがつらいので、初日は桧枝岐に行くだけにして遅めに出発します。道の駅たじまにお昼過ぎに着いたので、土地の野菜の買い出しとお蕎麦をランチにいただきます。
今回もR子ちゃんがお世話になった「檜扇」に泊まります。二年振りですが、お孫さんが大きくなってやんちゃ盛りです。
桧枝岐に行く途中にある木賊温泉に立ち寄ります。村の共同浴場「広瀬の湯」はやさしいお湯でとても気持ちが良いです。河原にある露天風呂の方は先の水害で使用できませんでした。
翌朝も曇り空で、気温は7℃まで冷え込みました。
T子さんご夫妻も駆けつけてくれて、楽しい夕餉になりました。ご主人から初めて採れたシシタケというキノコのことをお聞きしましたが、松茸より貴重なキノコだそうです。
大江湿原は黄金色の草紅葉になっています。
いつも通り、沼山峠から尾瀬沼に向かいます。
尾瀬沼ヒュッテまで行って、R子ちゃんがお世話になった方たちにご挨拶しました。
燧ヶ岳をバックに記念撮影。もうすぐ雪の便りが聞かれるでしょう。
名残の紅葉も何本か残っていました。
道々、葉を落としたナナカマドの赤い実が目を引きます。
あとは元来た道を引き返し、沼山峠から御池に出て千葉の自宅に帰りました。
TOPページに戻る。