記録的な大雪もやっと溶けて、猪苗代にも花咲く春がやってきました。
猪苗代に行く途中に寄り道をして、夏井の千本桜を見に来ました。
残念ながらほぼ散ってしまっています。昔は5月の連休に綺麗だったので、花期が早まっているようです。
こちらは猪苗代の桜の名所、観音寺川です。
散りはじめですがまだ綺麗でした。
別荘に着いてすぐ何かを捜すRちゃん。
フキノトウが少しだけ残っていました。
吾妻スカイラインが開通したので、天気の良い日を選んでウサギ平にやってきました。
スノーシューで鎌沼を見に行きます。
鎌沼はまだ半分雪の下ですが、覗いた湖面が深いブルーで素晴らしいです。
振り返ると吾妻小富士が大きな噴火口を見せています。スノーシューを楽しんで、早めに引き上げました。
別荘回りも色々大変です。風呂場の前のコナラが大雪で折れてしまいました。
蜂の巣を掛けられないように採蜂ポットをぶら下げます。
ベランダの手すりが大雪で壊れています。
L字金具で補強して応急処置をしました。
ヤブカンゾウの芽吹きが始まっていたので、目立たない電柱の裏の株を前庭に移植しました。
シランの芽が出てきました。あれだけの大雪の下からよく芽を出しました。
裏庭に植えたシラネアオイも芽を出しました。
ヒヨドリがやってきて山桜の蜜を無心に吸っています。
GWの主役の、岳ちゃんファミリーと健ちゃんファミリーも来てくれました。
千葉に帰る日に猪苗代牧場に寄って、名残の桜を眺めました。