目的、優先順位、対応ルールをみなさんには理解いただけたかと思うので
実際の対応フローをまとめて確認していきましょう!
何かしらのイレギュラー対応はでてくるかと思いますが、基本の対応フローをまずは覚えましょう!
管理は他PRJ同様にHubspotで行いますので、
記入漏れ/確認漏れ/対応漏れが無いよう自身のタスク管理をしっかりとお願いします。
架電するフックの内容を何かしら用意し、各個人に割り振られたアプローチリストの優先順位順に連絡する。
※架電のフックは必ずしも提携促進メールを送りたいから、でなくて大丈夫です
※お互いの認識相違阻止を目的とす。メール履歴ある方が営業としても◎
広告主だってアフィ運用だけしてるわけじゃないので、忘れてしまったり改めて見返して考えたい時だってあるのではないでしょうか?電話で要件伝えてはい、おわり だと不親切な気もします。※(1)提携促進メール概要
=====================
提携促進メールとは??
=====================
■概要
貴社プログラムへの「提携メディア促進」の一環として
未提携メディアにメール配信を行います!
今回は、
「しっかり備える!\防災グッズセット/おすすめプログラムをご紹介!」
というメールにて○○に関する商材を扱われている広告主様を
メディアにアピールさせて頂きます!
※ここは場合によって要変更!!
■配信予定日
5営業日以内
■掲載広告主様数
○社~〇社
■対象メディア
弊社基準で選抜したメディア会員様
※全メディア様向け配信ではございません。
■配信先
各メディアの登録メールアドレス宛
■備考
別途費用は発生いたしません。
また、必須でご準備頂くものもございません。
可能であれば、よりメディア様に
貴社プログラムに魅力を感じて頂く為にも
貴社商材アピールポイントをご教示頂けますと幸いです!
「売れ筋商品は何か」
「どんな人に売れているのか」
「どういう点が他社と違うのか」など、
貴社しか知らないマーケティング情報があるとメディア会員が
ターゲットの選定や紹介の仕方を考えやすくなります。
一般客向けの情報ではなく、【「売るため」の情報を提供することが重要】です!
※現時点での予定であり、変更する可能性もございます。
※提携・掲載の確約ではございません。ご了承ください。
=====================
共有ドライブ>03_Project別>PRJ_メディア提携促進メール 内の雛形をコピーし各個人のファイルに保存し必要事項を記載していく。
※項目改善希望あれば随時ご共有お願いします
※必要でないとみんなが判断できれば、必須ではなく任意でのフローとなります
※willmailのざっくりとした使用方法と注意点を要確認!
※フォーマットはあくまでもフォーマットなので、テコ入れ自由にお願いします。
(目的に沿っていれば)フリーでメール内容作成頂いても問題ないです。
※willmailのHTML等にてメール作成お願いします。(開封率見れたり、後程CSVでデータ抽出したりしたいので)
メディア3課の抽出方法を参考にメディア情報を抽出し、CSVファイル化しお渡しします。
※メディア抽出方法はもっと方法詰めます、ごめんなさい。
せっかく時間かけてメール作成するので、1人でも多くのメディアに届けたいですね。
配信対象設定からインポートし、エラーがないかの確認お願いします。
配信日時に関しても各自、戦略考えてもらい設定ください。
※エラーあれば修正お願い致します、、、
どういった内容のメールをどんなメディアに送ったかを報告しましょう!
※何をやってくれたのか分からない施策って広告主からすると、何もやってもらってない気分と大差ない気がします。
■ 【willmail】から確認できるデータ
ログイン>メール分析 より分析データを確認可能。
配信結果
∟ 開封率/各リンクのクリック率/(コンバージョン率)
レスポンス分析
∟ 開封・クリックデバイス比率
エラー分析
∟ 配信時のエラー内容詳細
ヒートマップ
∟クリック率=どのリンクが実際に訪問者の注意を引き、クリックされているのか
ファーストタッチ率=
(コンパ―ジョン率=)
曜日・時間分析
∟開封曜日・時間の比率
■ 業務支援システム「特集・キャンペーン、管理画面内のクリック数集計」から確認出来るデータ
ログイン>特集・キャンペーン、管理画面内のクリック数集計>パラメーターID:5060 >CSV出力
∟抽出項目:
・パラメータ
・プログラムID
・パターン1(CPから提携詳細画面遷移)
・パターン2(CPおすすめ画面から提携申請)
・パターン3(実際の提携申請)
・パターン4(CPからSB詳細画面遷移)
・パターン5(CPからSBの広告主サイト遷移)
・パターン6(A8ログイン後TOPから特集ページへのクリック数)
・パターン7(広告リンク作成画面へのリンクのクリック数)
※日毎集計を選択時には、「クリック日」が追加されます
■ BE応募管理フォームから確認出来るデータ
ログイン>応募フォーム管理>案件紹介メール満足度アンケート で検索>CSV
∟アンケート回答内容
分析結果から考察される内容を論理的にフィードバックしましょう。
※自分の考えや思いを述べただけの感想や答えだけでは考察とはいえません。
例えば、「なぜ他掲載プログラムに比べ、提携数が少なかったのか」という問題を考える場合、
考察ではその理由や根拠を具体的に述べていく必要があります。
■ 考察からのFB例(ジム案件と想定)
・他掲載プログラムに比べ、提携数が少なかった
→他掲載プログラムでのバナー素材は、一目で料金体系が分かるデザインであり
クリック率が貴社対比+1.3%、提携率は貴社対比+1.2%とどちらも高くなる傾向が見受けられました。
上記データより、メール開封後のメディアの行動には バナー素材から受け取る印象が影響していると推測されます。
etc...
(もうちょっとちゃんと例考えます)
⇒①に戻る