①打診前のチェック項目を必ず確認する!
②打診するプログラムID(s**************)をコピーし、
slackチャンネル『#メディア2課-recruiting』 で記入報告が来ているか確認。
※チャンネル内検索でプログラムIDを検索して記入報告が出てこない場合は、
記入途中の可能性あるので営業担当宛に打診進めて問題ないか要確認。
例)@営業担当名
|〇〇〇〇(プログラム名)
こちらの案件打診進めて問題ないでしょうか?
ご確認の程、宜しくお願い致します。
※打診前の確認事項が問題なければ2へ進行
①「メディアリクルーティングシート」から打診する案件を行指定でコピー(Ctrl+C)し、
「担当無しメディアリクルーティングシート(保留用)」(以下、保留用シート)に値貼り付け。(Ctrl+Shift+V)
※不備あるまま送信してしまうと個人情報の取り扱いなどで、トラブルになりかねないので必ず保留用シートに下書きをお願いします。
②保留シートの関数部分(詳細ページ(A列)・ドメイン(Q列)~メールアドレス(T列))をオートフィルする。
※この時点では、メールアドレスの部分はエラー表記(#N/A)が出ます。
③メディアID(V列)を全コピーし、A8バックエンド→メディア会員管理の「会員検索」からまとめてメディア情報を検索する。
※【メディアステータス】欄に「Tマーク」「自主退会」という文字があれば打診NGなので要注意してください。
Tマーク → 本当に打診して問題ないか営業担当に再確認
自主退会 → 退会済みなので打診なしクローズ(営業担当に共有後、依頼の行をグレーアウト)
④画面右下「CSVボタン」を押しCSVファイルをダウンロードする。
▼下の動画左を参照:①~④
⑤ダウンロードしたCSVファイルの【B列(お名前1】~【I列(住所1)】までを列ごと削除後に【A列(メディアID)】と【B列(メールアドレス)】を全コピーし、
保留用シートの【シート2】に値貼付けをする。
※この作業後に【シート1】のメールアドレス欄(T列)がメディアIDと紐づいて反映されます。
▼下の動画真ん中を参照:⑤
⑥保留用シートのドメイン(Q列)とメディアID(V列)が同一メディアで間違いないかの目視確認をする。
=該当するメディアIDの管理画面に入りサイト登録情報に打診希望のサイトドメインが登録されていれば、
打診先がメディアID・メールアドレス・運営サイトが一致したメディアさんということになります!
※これが一致しないまま打診は絶対にしないでください!!!
※時たま似ているURLがあるのでそのまま打診してしまうと報報漏洩になりかねないので要注意!!
例)似ているけど異なるメディア
ケース1:https://aaaaa.com
https://aaaaa.net ⇒ドット(.)以降が異なる
ケース2:https://xxxxx.hatenablog.com
https://zzzzz.hatenablog.com ⇒独自ドメインを取得していないブログ
少し違うが同一メディア
ケース1:http://sssss.com
https://sssss.com
https://www.sssss.com ⇒SSLの有無・wwwの有無
ケース2:https://ccccc.com
https://bbbbb.ccccc.com
https://ccccc.com/media/ ⇒ドメイン同じでサブドメインやサブディレクトリのURL
📢POINT:サイト登録が無い場合は、「メディア会員検索-サイトURL」からドメインを検索して見つける or
サイト内に貼られているA8リンクからメディアIDを引っ張ってくる(A8matデコード)ことも可能!!
※メディアIDが違った場合は正しいものを抽出し、各シート内も修正する。(保留シート・リクルーティングシート両方)
▲上の動画右を参照:⑥
⑦保留用シートの【シート1】に戻り詳細ページ欄(A列)のURLを開き、依頼内容の下記項目を目視確認で把握する。
※詳細ページ欄(A列)のURLを開くと、プログラム詳細ページに遷移します。
▼確認項目
■通常報酬or特別単価どちらの打診なのか把握
→通常報酬と特別単価でメールの件名を変えています。
■打診報酬(AA列)の表記は正しいか(メディア管理画面の表記と揃える)
→メディア管理画面の成果地点の表記と打診報酬(AA列)の成果地点の表記が異なる場合は、記入ミスもしくは成果地点を変更しての特別条件の可能性があるので
営業担当に要確認してください。
※特別条件の場合は、成果条件・否認条件も併せて確認をお願いします。
成果地点の修正が必要な例)
①メディア管理画面:資料請求1000円
打診報酬(AA列) :問い合わせ3000円 ⇒ 同じ意味合いであれば資料請求に統一する 【正】資料請求3000円
②メディア管理画面:新規入会10000円
打診報酬(AA列) :体験申込5000円 ⇒ 成果地点自体が異なる打診の場合は成果条件・否認条件に変更ないか確認する
③メディア管理画面:新規購入10%
打診報酬(AA列) :購入15% ⇒ リピートOKなのか確認する リピートNGであれば新規購入に統一する 【正】新規購入15%
■報酬UPキャンペーン中の単価が打診単価より高くないか
→打診単価よりキャンペーン単価が高い場合は、掲載可否が通りずらいので営業担当に要確認してください。
※キャンペーン期間終了後に打診単価を適用する場合は、キャンペーン終了日翌日から打診単価に反映する必要があります。
→打診単価とキャンペーン単価が同じ場合は、キャンペーン期間終了後も打診単価で継続適用で問題ないか営業担当宛に確認してください。
継続適用で問題ない場合、保留シートの打診報酬欄(AA列)にその旨の追記をお願いします。
打診単価の記入例)
購入20% → 追記後:購入20%※キャンペーン終了後も適用
⑧掲載希望URL(X列)を開き
希望施策(Y列)とページに齟齬がないか や 打診するサイト情報に不備がないか など問題ないか下記項目を目視確認する。
▼確認項目
■サイトタイトルと名前欄(W列)が合っているか
→メディア側の設定によってメディア名(=管理画面に登録の主サイト名)・リクルーティングシートのサイト名(w列)・サイトタイトルが異なる場合があります。
その場合は、サイトTOPに表記されているタイトルを優先してください。
※保留シートの名前欄(w列)には、リクルーティングシートのサイト名欄(W列)が反映されてます。
※リクルーティンシートのサイト名欄(W列)は、関数でHTLMの設定名を引っ張っています。(メディア側で更新しない限り過去のタイトルの可能性あり。)
注意:たまにメディア名やページタイトルが記載されてることがあるので要確認。
■掲載希望URL(X列)に広告用のパラメーターがついていないかどうか(?gclid=~・?yclid=~ など)
→ついている場合は、必ず削除したURLに修正してから打診をお願いします。
パラメータ付きのURLをcrickするとメディアに広告課金が発生していることになります。
※リクルーティングシートに記載時点でパラメータのついているURLは、設定でセルが黄色になっているので要注意。
注意:広告用のパラメータが付いたまま打診メールを送ってしまうとメディアからの大クレームに繋がるので確認必須。
■検索機能(Ctrl+F)で既にそのページ内に掲載されていないか(新規掲載の依頼の場合)
📢 商品名や広告主名・サービス名などで検索をかけると参照されやすいです。
→未掲載の場合は、そのまま打診してOK。
→掲載済みの場合は、貼られているリンクの状況(直リンク・他社ASPリンク・リンクなし など)と掲載位置を併せて営業担当に報告し希望施策を再度確認。
A8リンクで掲載済み → クローズ or 掲載強化に切り替え
他社リンクで掲載済み → クローズ or リプレイス+掲載強化に切り替え(他社より高い単価であればリプレイス打診OK)
リンクなしで掲載済み → リンク追加に依頼変更
■他社商標記事(口コミや評判・レビューなどの単体記事)のページに打診しようとしていないか
→他社の商標記事だった場合は、その旨を営業担当まで伝え別施策で調整するかクローズする。
注意:他社の商標記事内にA8から打診するのはタブー(マナー違反)です。
■サイトの趣旨と打診する商材が合っているかどうか
例:①クーポン系のサイトなのにEC内でクーポンの取り扱いがない・設定ができない
②ギフト対応してないECサイトなのにギフト訴求のメディアへ依頼
③後払い決済を導入してないのに後払い系のサイトへ依頼
→合っていない場合は、理由を添えて営業担当へ再確認。
■掲載希望URL(X列)と希望施策(Y列)の内容が合っているか
例:①指定ページ内(比較記事)へ新規掲載が希望施策なのに、記載されているURLがサイトTOPのURLで掲載希望のページが不明
※この場合、掲載希望ページのURLが記載されているのが正解
②個別の記事作成が希望施策なのに、指定のページURLが記載されている
※この場合、記事作成が希望なのか指定ページへの新規掲載が希望なのか確認
→合っていない場合は、理由を添えて営業担当へ再確認。
■打診する商材と掲載希望ページの訴求内容の整合性はあるか
例:①新宿区を訴求しているページが掲載希望だが、広告主の運営サービスに新宿店舗がない
②店舗訴求のページに対してオンライン商材の依頼
→合っていない場合は、理由を添えて営業担当へ再確認。
■掲載強化の依頼は現状の掲載位置(順位)を把握する
→予め元々の掲載位置(順位)をメディアリクルーティングシートの備考欄(P列)に記入しておきましょう。
※強化施策の実施後に、強化されたのか(順位変動など)を目視確認する為!
⑨希望施策(Y列)のテキストを文語に手動で修正する。
※基本プルダウンでテキスト選択できますが、依頼内容に沿って適宜変更してメディアに伝わる文面を作成してください。
▼参考テキスト
▼リクルーティングシートの掲載内容(V列)の選択項目 ▼保留シートの希望施策(V列)の選択項目
■新規掲載
上記ページ内に新規掲載(掲載位置不問) ⇔ 上記ページ内に紹介記事の掲載をお願いしたく思います。
上記ページ内に新規掲載(PR枠・コンテンツ追加) ⇔ 上記ページ内に紹介コンテンツの追加は可能でしょうか?
📢 掲載イメージ ⇒ 指定のページ内(ランキング・比較内)に追加の差込み
■記事作成
上記サイト内の新規記事作成(個別ページの作成) ⇔ 上記サイト内にて個別の記事作成をお願いしたく思います。
📢 掲載イメージ ⇒ 商品画像や使用方法などを載せた個別の単独記事
上記サイト内の新規記事作成(レビュー記事の作成) ⇔ 商品のご提供をいたしますので
上記サイト内にてレビュー記事の作成をお願いしたく思います。
ご掲載可能な場合、ご希望商品のURL・発送先・電話番号をお知らせくださませ。
📢 掲載イメージ ⇒ 商品の感想・レビューを載せた個別の単独記事
※新規掲載と記事作成2つ希望の場合は一つにまとめて『上記ページ内に紹介記事の掲載+個別の記事作成をお願いしたく思います。』でOK
■ヒアリング希望(未掲載)
指定ページ内の掲載位置ヒアリング希望(新規掲載) ⇔ 下記単価にて上記ページ内のご掲載は可能でしょうか?
可能な場合、掲載施策をお戻しください。
(imp・クリックが見込める施策が希望となります。)
※いただいた施策にて広告主様に提案予定ございます。
指定サイト内の掲載施策ヒアリング希望(新規掲載) ⇔ 下単単価にて上記サイト内でのお取り組みは可能でしょうか?
可能な場合、掲載施策をお戻しください。
(imp・クリックが見込める施策が希望となります。)
※いただいた施策にて広告主様に提案予定でございます。
■ヒアリング希望(掲載済み)
指定ページ内の掲載位置ヒアリング希望(掲載強化) ⇔ 下記単価にて上記ページ内での掲載強化は可能でしょうか?
可能な場合、強化施策をお戻しください。
(imp・クリック増加が見込める施策が希望となります。)
※いただいた施策にて広告主様に提案予定でございます。
指定サイト内の強化施策ヒアリング希望(掲載強化) ⇔ お取組みいただいている下記案件の掲載強化は可能でしょうか?
可能な場合、上記サイト内での強化施策をお戻しください。
(imp・クリック増加が見込める施策が希望となります。)
※いただいた施策にて広告主様に提案予定でございます。
📢POINT:ヒアリングベースの為、施策によって広告主の可否NGあり。
ページ指定のヒアリング希望は、必ずページ内の掲載位置がどこになるのかを聞き出す。(これが目的)
※その他の強化依頼(A8リンク追加+強化・リプレイス+強化)についても上記いずれかでOK
■リンク追加
サイト内の該当ページ全てに誘導導線を追加 ⇔ 上記サイト内の該当ページ(〇〇内で取り扱っている商品が紹介されているページ)に
(指名KWが多数掲載されてる場合) リンク追加は可能でしょうか?
📢POINT:既に該当するページが多数ある場合に使うケースが多い。
例)①アニメグッズのEC(広告主)の依頼の場合、既にサイト内にアニメ別やグッズ毎にページがあることが多く
該当する各ページ内に広告主サイトへ遷移するクリック導線を追加する依頼
②全国店舗展開しているトレーニングジム(広告主)の依頼の場合、既に地域別(都道府県別や23区別など)にページがあることが多く
該当する各地域ページ内に広告主の紹介記事を追加する依頼
▼リンクなし
A8リンク追加のみ(リンクなし・モールリンクと並列掲載) ⇔ 既にご掲載いただいております下記案件のA8リンクの追加をお願いしたく思います。
▼モールリンクと並列掲載
既にご掲載いただいております下記案件のA8リンクを『公式サイト』のようなイメージで
モールボタンと並列で追加は可能でしょうか?
A8リンク差替え(リンク切れ) ⇔ 既にご掲載いただいております下記案件のリンクがリンク切れとなっております。
新たにA8リンクの差し替えをお願いできますでしょうか?
A8リンク差替え(直リン→A8リンク) ⇔ 既にご掲載いただいております下記案件のリンクをA8リンクに張り替え可能でしょうか?
A8リンク差替え(他広告→A8リンク) ⇔ 既にご掲載いただいております下記案件のリンクをA8リンクに張り替え可能でしょうか?
その他、被リンクや商品提供などの条件もOKであれば、希望施策欄や備考欄なども使って先出しの条件を記載しましょう!!
記入例)上記ページ内に紹介記事の掲載をお願いしたく思います。
※ご希望ありましたら被リンク・商品提供も可能でございます!
▶右の動画を参照:⑨
①保留用シートの修正・確認が済んだら、「担当なしメディアリクルーティングシート(送信用)」(以下、送信用シート)に行ごと値貼り付け。
※黄色列がメール文内に反映されるので、不備がないか最終チェックを必ずしてください。
灰色列はメールに反映されないです。
②送信シートの1行目に設置してあるT列~Y列(黄色セル3か所)で打診内容に添ったメールの件名を設定する。
依頼内容(T列):【特別単価でのご依頼】OR【広告掲載のご依頼】・・・詳細はメールテンプレを確認してみてください!
※特別単価と通常報酬で件名を使い分けてます。
ジャンル(V列):打診するサービスのジャンル名(例:家電レンタル/転職エージェント/オンライン英会話 など)
アピール(X列):【商品提供・被リンクOK】など特別単価以外の条件があれば入力
どちらも対応不可の場合は、サービス名を入力
③「担当なしメディアリクルーティング用テキスト」(以下、ドキュメント)を開き、打診内容に添ったテキストに変更する。
※送信用シートの各項目がドキュメントの{}内に紐づいてメール文として送られます。
・【備考】の有無
送信用シートの備考欄(AH列)に記載がない場合は、ドキュメント内も不要のため削除する。
・【特別単価】OR【成果報酬】
通常報酬で打診する場合は、ドキュメントの『■特別単価』を削除
特別単価で打診する際は『■特別単価』と『■成果報酬』どちらも記載する
・非公開プログラムの場合、ドキュメントの『詳細ページ:{詳細ページ}』を削除し「※非公開プログラムとなります」と記載
※提携前のメディアには詳細ページ(PR文)が見えない状態なってます。
④「担当なしメディアリクルーティングスクリプトエディタ」(以下、スクリプト)を開き、スクリプトの実行ボタンを押す。<送信完了!>
※エラーが出たら再度送り直しが必要だけど、一部送信済みのメディアもいたりするので
不備がないか確認後に未送信メディアのみに絞って再度実行ボタンを押しましょう。
▼下の動画を参照:①~④ ▼打診完了後の依頼シートのステータス変更について
①メディアリクルーティングシートに戻り打診したメディアのステータス(N列)を『打診中』に変更する。
※未打診の時点では、営業担当に確認中でもステータスは変更しないように注意!!
打診前の確認中案件はA列で管理しましょう。
②リマインドをしないメディアはリマインド欄(E列)に【ー】を記入する。(メディアIDのセルが赤系はリマインド不要!)
※チャットワークで打診連絡を入れているメディアや一部リマインドNGのメディアは個別お知らせのリマインド不要です。
③被リンクOK案件・被リンク検討可案件はリマインド欄(E列)に、それぞれ【被リンクOK】OR【被リンク検討可】と記入しておく。
※個別お知らせの際に被リンク条件も追記する為、記入漏れ防止用です。
2023/09/29 渡邉更新