0、広告主から要望を頂く or A8から提案する
1、広告主と条件を決定後、営業または広告主側で下記フォームから申請
→https://share.hsforms.com/1UZfAnZTTQTeCODxL7CZNKg4bs8u
※応募があった際はslackの#レビュー募集プログラム速報の窓に通知があがってきます。
広告主から直接申し込みがあった場合には、
#レビュー募集プログラム速報の窓 を営業担当が確認する必要があります。
2、以下のスプレッドシートに条件等を記載
→https://docs.google.com/spreadsheets/d/18SFWaa6hIrFWYDhC3cuLTCeUC7d2GQL2fgvg1RkgTQ0/edit#gid=0
※スプレッドシートに記入するだけで社内申請完了
※毎週火曜日の公募開始の為、前日の月曜日までにスプレッドシートに
入力完了していない場合、募集が翌週に自動的に変更される
※募集が終了している場合や募集不可の場合がある為、事前にシート内の日付を確認
3、スプレッドシート内K列に記載の審査期日までにredmineにて掲載内容の審査依頼を上げる
redmineのプロジェクト→レビュー/コンテンツ/その他(広告審査以外)→新しいチケット
→トラッカーのプルダウンでA8事業部-審査→チケットテンプレートでレビュー募集を選択
申請例:https://fcrm.e-guardian.co.jp/issues/59536
4、応募メディアと商品入庫シートが毒島さんからメールで共有される(Excelシート)
※発送先の案内などこのメールに記載があるので、指示に従って対応してください。
5、上記リストを広告主に送付して対象メディアを選定してもらう
6、広告主から対象メディアのシートを受け取る
※特単付与する場合には上記「5」のタイミングでAgile申請を行う。
7、対象メディアのシートを毒島さんにメールで共有する
※多くの場合、対象メディアシートを広告主から先に回収して
社内展開している間に、広告主が倉庫に商品発送し、入庫シートを送ってもらうフローになる傾向にあります。
8、広告主から商品入庫シートを受け取る
(広告主からメディアへ商品を直送する場合、入庫シートは不要。ここでメディアの情報を広告主に共有し、配送してもらう)
9、商品入庫シートを毒島さんにメールで共有する
10、広告主が商品発送してから約1ヵ月後が、メディア→A8.netへの記事報告期限
※A8→メディアへの商品発送をもってメディアへの当選連絡としている。
11、メディア→A8.netに記事報告したら、メディア部→担当営業に共有
※メールで記事報告内容をまとめたシートが営業に送られます。
12、担当営業→広告主に上記を報告して、対応完了
[広告主に確認する内容]
・実施希望件数:※はじめは10件ほどが望ましいです。
・応募条件 :あり or なし
※ありの場合は具体的な情報も要確認
[具体的な情報例]
∟レビュー文字数
∟メディアランク
∟SNSでレビュー記事のURLを投稿
・提供商品 :サンプル or 本商品
※記載例:サンプル「●●300ml」、本商品「●●200ml」
※その他特典などがあるか場合はご教示ください
※メディアは募集要項を見て意思決定する為、途中から商品変更しないよう事前要確認!!!
・商品URL :※複数個の場合は、全URLをご教示ください。
・訴求ポイント:100文字程度
[スケジュール]
・募集開始~応募締切 :約1週間
・応募締切~選定・商品手配:約2~3週間
・商品手配~記事報告締切 :約1~2ヶ月
Q:メディアの記事作成状況はどうやって確認するの?
A:以下のフロー【1】or【2】でレビュー募集のスケジュールを確認可能です。
【1】メディア管理画面ログイン>「探し方いろいろ!プログラム選びのヒント」>レビュー募集>
募集プログラム「募集期間」 or 選考待ちプログラム「募集終了日」 or 記事報告「記事報告期限」
【2】A8.net Backend(https://be.a8.net/a8v2/backend/)にログイン
→「ツール管理: 応募フォーム管理 / 」をクリック>「絞り込み検索 」欄に広告主IDを入力>
「該当データの一覧表示」をクリック>該当レビュー募集プログラムをクリック
Q:レビュー募集プログラム開始日なのに開始してないんだけど?
A:開始日の夕方頃に手動で募集開始する為、16~17時頃を目安に再確認してみましょう。
それでも開始していない場合には毒島さんに要確認。
Q:メディアに対して素材を共有することはできるの?
A:可能です。
ただし、A8→メディアには管理画面を通してニュース配信機能を使用して
連絡する為、画像ファイル等を添付することはできません。
URL変換したものを用意するか、特設サイトを設けて素材を設置するなどで
対応しましょう。
Q:レビュー募集期間は1週間以上延長できないの?
A:2週間まで延長可能です。
スプレッドシート「D列:募集締切日 ※指定も可」 に2週間後の日付を記載すればOK。
Q:商品提供でなくレンタルの場合はどうするの?
A:レビュー募集プログラム申請のスプレッドシートの以下の欄に、「レンタルの旨」「返送方法」「返送先住所」を記載。
→「Y列:訴求ポイント・プログラムPR ・その他コメントがあれば商品情報でもOKです! [コメント]欄に掲載されます。」
→メディアの記事作成期間(広告主の商品発送から約2週間)中はレンタルできるよう広告主と事前に案内しておきましょう。
Q:過去に前例のない条件でレビュー募集したい!
A:毒島さんに個別に問い合わせて確認しましょう。
Q:解約予定のあるプログラムでもレビュー募集プログラム実施できるの?
A:レビュー募集時から6ヶ月以内に解約予定のある場合はNGです。
理由は、メディアが集まって記事作成している間や、作成して間もない
タイミングで解約されるとメディアからのクレームになってしまう為です。
Q:どんな案件だとメディアからの募集が集まりやすいの?
A:「飲食系」発生数が比例するわけではないが、取っ付きやすい。
「美容系」化粧水、クリーム系などのスキンケア関連。取っ付きやすい。
※記事作成費ありの場合も集まりやすい。
Q:どんな案件だとメディアからの募集が集まりにくいの?
A:「来店施策」地域限定、コロナ感染リスク回避でユーザーを集めにくい。
(多くても5人程度しか集まらない傾向にある)
「メディアランク制限」他社ASPでは有力でもA8では初心者クラスということもある為。
∟記事に特定キーワードを使用させる等、記事作成に基準を設ける方がメディアの心理的ハードルが下がる。
Q:募集人数100人だけど、当選人数は50人というのも可能なの?
A:可能です。
反対に、募集人数の全員当選も可能。その場合は最大で100人が目安。
Q:[手順]の「3」のリストに「無効」記載があったけど、どういう意味?
A:過去に記事未作成や転売を行ったメディアの為、対象外としています。
広告主がレビュー記事作成OKなら、実施可能です。
※「フラグが付いているから無効」というわけではなく、「レビュー募集」で
過去に問題を起こしたメディアに「無効」と記載しています。ただし、
多くの場合はフラグもついている傾向にあります。
Q:レビュー募集実施した効果をまとめたデータってあるの?
A:ありません。メディアの記事回収1ヶ月前までの発生データはメディア部で
リスト化しています。
Q:非公開でレビュー募集プログラムを実施することもできるの?
A:可能ですが、意図によります。あまり意味がないので推奨しません。
実施方法としては、過去にレビュー募集プログラムに参加したことのある
実績のあるメディアのみを対象に募集をかけることになります。
※公開プログラムでも、非公開でレビュー募集プログラム実施可能です。
Q:メディアに料金を支払ってもらっての体験・提供は可能?
A:【メディアが金額を全額負担で体験 → 記事掲載依頼】
という流れはレビュー募集プログラムでは不可
※お金を払っていただき体験する以上記事の作成有無を
こちらで依頼ができないため。
後日全額キャッシュバックいただけるなら実施は可能。
※その際は【金額の負担額】【キャッシュバック時期】の
記載を応募条件内へ記載が必要。
Q:食品など、倉庫経由でなく直送でないと発送できない商品での参加は可能でしょうか?
A:可能です。応募条件に下記文言を追記した上で募集いたします。
【広告主様直送となります。直送に同意いただける方。】
Q:クーポンコードの提供や来店などの施策でも実施可能か?
A:可能ですが注意事項あるので、毒島さんがまとめてくれている下記をご確認ください。
https://fancs.slack.com/archives/C01UM3MF0DC/p1635395264004100
2021/11/18 中村編集
2022/10/21小橋追記