・グロス請求とは
∟広告主希望請求額(税込み)に収まるように、「A8コミッション・税込み」の
成果報酬額を請求すること。
※「グロス」=「成果報酬額+税+A8.netコミッション かつ 代理店手数料を差し引いた金額」
・どういう流れでグロス請求になるのか
∟広告主 or 代理店によっては月間に使用できる広告費の予算が決まっており、
その予算(税込)を先にA8.netに提示し、その金額内で収めて請求して欲しい
と要望されることがある。この要望を受けて実施するのが「グロス請求」。
・どんな時に確認が必要なのか
∟広告主や代理店は「グロス請求単価としての成果報酬額」を設定することが多い。
グロス請求単価から「税・代理店手数料・A8.netコミッション かつ代理店手数料を考慮」
した金額を、メディアへの成果報酬額として設定する。
プログラム立上時あるいは「グロス」というワードが出てきた際には、
必ず広告主 or 代理店と金額を相互確認しましょう!
・その他
∟あくまでも「グロス」での請求を実施すれば良い為、グロス金額におさまっていれば
A8.netコミッションを増減することも理屈的には可能。
ただし、一般的にはそうしたことをせずA8.netコミッション30%を前提に、
メディアへの成果報酬額をグロス範囲内におさめられるか否か、で
話を進めることがほとんど。
∟新規に【グロス請求】を行う取引先が発生した際には、
事前に取引先に対して「グロス請求」先となる旨の社内での決裁が必要!
※決裁が無いとグロス請求ができないので注意。
※通常は、全プログラム分を合算で請求する。
※以下の操作は全て、全プログラムを対象として抽出。
1、asana上で、担当を確認する。
※自分の担当について下記対応
※カスタマーサクセスチームのみ
2、広告主IDをコピーし、バックエンドから広告主管理画面へログイン。
3、簡易レポートで「確定件数」を確認
4、「注文確定レポート」で前月分のCSVをダウンロードし、Excelを開く
5、Agileで該当案件の「>売上・仕入れ関連申請書(決裁申請書)」を検索し、
前月の「グロス請求」を選択
6、添付されているExcelをダウンロード
7、「コピーして新規」を選び、新しくAgileを立ち上げる
8、自分名義の「>売上・仕入れ関連申請書(決裁申請書)」内の件名「●月分」を
対象月へ変更
9、上記「4」でダウンロードしたExcel内データをコピーし、
上記「6」でダウンロードしたExcelの「確定レポート」シートへ貼付。
10、「請求内訳」シートに反映される為、「ネット合計」と「グロス合計」を確認
11、「売上先の情報」の請求金額欄を対象月の「グロス合計」の金額へ変更
12、「仕入先の情報」の金額欄を対象月の「ネット合計」の金額に変更
【Aパターン:グロス請求のみ】
13、「作業ルート」の作業内容に記入されている内容を削除し、
「9」で作成したExcelを添付して申請。
∟<適用>欄には「グロス請求分となります」とのみ記載を行い
「仕入先の情報」には記載を行う必要なし。
※マージンが15%を下回る場合は申請方式と決裁ルートが異なるので注意。
※決裁申請についてはファイル管理(ルート)にある「決裁基準表」を確認すること。
【Bパターン:グロス請求+成果調整】※長島さんに確認入れる(横井メモ)※
13、「作業ルート」の作業内容に記入されている内容を削除し、
「9」で作成したExcelを添付。
また、成果調整が必要な根拠とその内容がわかるように記載し申請。
※マージンが15%を下回る場合は申請方式と決裁ルートが異なるので注意。
◯決裁ルート
成果調整内容により異なります。
該当する調整内容の決裁ルートをご確認ください。
「売上の修正届け」(リンク)
「成果報酬の追加請求、追加支払」(リンク)
以上で対応完了。
★社内ガイドで「間違っている内容」「追加してほしい項目」「もっと詳しく書いてほしい箇所」などございましたら
下記フォームよりご送信ください。
2021/04/02 横井編集
∟「グロス請求」「3、グロス請求」「4、グロス請求(+成果調整)」の内容を集約。
2021/06/24 田中一部追記