・営業側で実施日時は調整の上申請してください。
・複数PGの依頼は、ファイルにPIDとURLをまとめて添付してください。
また、複数日程に分けて対応可能な場合は希望日をご記載ください。
・テストするURLが5本以上の場合、テストするURLが3本以上かつ実施時間の希望がある場合は サポートへ事前共有をお願いします。
【 依頼理由 】
適切なものを選択してください。
【 メモ 】
・事前にSlackでやり取りをしている場合はそのリンクをご記載ください。
・テスト理由が特殊なもの、「調査」「確認」の場合などは、具体的に詳細を記載してください
(記載例も参考にしてください。)
※クーポン計測システム利用の場合は、
<#クーポン計測システム利用申請 >上の広告主申請情報(HubSpotのURL)を記載してください
【テスト用クーポンコード登録】
事前に #クーポン-営業 のワークフローにて登録依頼、登録完了後に申請をしてください。
【 テストURL】
・複数記入OKですが、なるべく添付ファイルにまとめて申請をお願いします
複数記入時の例:
【PG001:https://www.a8.net/】【PG002:https://testtest.net/】
(できればLP+ワンクリックで次の遷移ページまでサイトエラーがないか確認の上申請してくださると、
大変助かります...!)
【 テスト後のURL変更・素材入稿URL 変更者 】
URLが1種類のときのみPOで変更作業をさせていただきます
【 テスト規定 】
・毎回POからはテスト実施前に実施開始連絡を広告主に必ず入れています。
→「事前連絡必須」の旨記載する際は、実施連絡するのみでいいのか、OKの返事を頂かないと実施NGなのかを
あわせてご記載ください。
・タイトな時間指定のものはなるべく前日等早めの段階で申請してくださると助かります
・中身と実施内容・サイト仕様の辻褄が合っているか確認してください
(※過去のテスト規定を流用される場合は特にご注意ください)
【 クレカエビデンス取得 】
決済方法の種類確認の上、エビデンス取得をお願いします
【対応希望日 】
第2希望までは記載必須です
【対応希望時間】
○時~:○時以降であればいつでもOK
~○時:○時までであればいつでもOK
○時~△時:○時から△時の間に実施
・1時間半~2時間は猶予をいただきたいです。
複数URLや複数プログラムの場合はもう少し長めに確保してください。テスト実施が間に合わない可能性がございます。
どうしても短い時間の規定となってしまう場合は早めにご申請いただき、Slackで事前共有してください。