連絡担当が情報をしっかりヒアリングしきってくれている場合を除き、
情報をあらかじめ頂いている場合でも、念のため相違がないかの確認は行いましょう。
(メディアリスト化後に、伝えてた事と内容が違うetc...という状況を避けるために)
イレギュラー対応もあるかとは思いますが、まずはこちらのフローでのご対応をお願いします。
①頂いている情報を基にメディアを探す。
メディアはどうやって探し出すの?を確認して、ピックアップ。
※連絡担当がここまでやってくれている場合は省略。Hubspot:取引を「リクルーティングリスト作成」に移動
②メールにて広告主へ希望条件に相違がないか確認し、共有スプレッドシート内の
H列:特単設定金額、I列:商品提供可否(物販の場合)、J列:備考(あれば)の記入を促す。
※物販の広告主でない場合は必要に応じてI列を削除するHubspot:取引を「広告主への共有」に移動
Hubspot:取引を「広告主特単可否確認中」に移動
【メディアリスト共有】メール文面例
いつもお世話になっております。
A8.netカスタマーサクセスチーム 〇〇です。
メディアリクルーティングの件でご連絡いたしました。
先日の○○(連絡担当名)とのお打ち合わせの際にご教示頂きました
条件を基に メディアをピックアップさせて頂きました。
下記スプレットシートの「メディアリクルーティングリスト」シートに
記載しておりますのでイメージと相違ないかご確認頂けますと幸いです。
※念の為、「ご希望条件」シートも内容相違ないかご確認くださいませ。
※各広告主用に変更!リスト間違いに要注意!!!!※
こちらのイメージで問題なければ、
H列:特単設定金額、I列:商品提供可否(物販の場合)、J列:備考(あれば)に
メディアご確認の上、ご記載をお願い致します。
完了されましたらご一報頂けますと幸いです。
お忙しい中恐縮ですが、ご連絡お待ちしております。
何卒宜しくお願い致します。
③特単可否確認後、 【担当有メディアへの連絡方法】もしくは【担当無メディアへの連絡方法 】にてメディアに連絡する。
※担当有無は随時確認してください!変更されている場合もあります。※担当無メディアへの連絡の場合、注意事項が多くございます。しっかり確認してください!個人情報漏洩に繋がりかねません。Hubspot:取引を「メディア連絡中」に移動
⑤各々、メディアから返答があればそちらに対応・交渉を進める。
===以下担当有メディアへの連絡方法もしくは担当無メディアへの連絡方法で詳細は確認してください===
⑥担当無メディアの場合、初回連絡から7日後にリマインドメールを送付しその後一週間返答がなかった場合非掲載の判断が下ったものとする。
《非掲載の場合》
K列「進行状況」で非掲載を選択
M列「結果詳細」に理由ヒアリングできていれば記入。
《掲載の場合》
K列「進行状況」で掲載を選択
M列「結果詳細」に掲載予定内容を記入
⇒掲載までのフローを確認しサポート・対応。
Hubspot:取引を「広告主最終確認中」に移動
Hubspot:取引を「掲載フォロー」に移動
⑧ある程度結果が揃った時点で広告主にメディアリクルーティング結果を報告とFBを行い、
B列「ステータス」⇒「対応済」に変更
Q列「対応完了日」に日付を記載
列全体「グレーゾーン」に変更する。
【結果報告・FB】メール文面例
いつもお世話になっております。
A8.netカスタマーサクセスチーム 〇〇です。
この度はメディアリクルーティングにご協力いただき
誠にありがとうございました。
14メディア様に掲載打診を出したところ、
以下2メディア様の掲載が決まりました旨
改めてご報告させていただきます。
----------------------------------------------------
■a15032532690
→すでに掲載済み
[掲載サイトURL]
■a08080297654
→指定ページがコーポレートサイト構築用だった為、関連する他ページで掲載予定
----------------------------------------------------
掲載予定のメディア様の記事が回収でき次第、
メディアリクルーティングは一旦クローズさせていただきますが
引き続き貴社をサポートさせていただきたく存じますので
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
また、城間様がご掲載を希望されるサイト(メディア)がございましたら
いつでもお気軽にご相談頂けますと幸いです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
※他社との案件比較を行い具体的にCVR、EPC、成果報酬の設定、特単有り無し等
気になる点を見つけたらその点をFBとして主に伝えてあげる。
上記の例文は競合他社と比べて気になる点が至ってなかった場合のメール文。