アフィリエイトの登録(アクション)そのものについてのに違反をしていなくてもリスティング出稿について「禁止されていること」を違反して行うメディアがいることがあります。
【A8.net】注意事項を守って正しく運用!リスティング広告の正しい運用で信頼と集客につなげよう
このような「リスティング出稿を禁止」または「リスティング出稿の一部出稿ワードを禁止している」などのケースで違反をする場合は広告主より
・リスティング出稿にて違反しているキャプチャ
・違反しているサイトURL
上記の2点を広告主より提出いただくことによりメディアを割り出してAgile申請などを行いメディアへ指導を行いましょう。
また広告主とコミュニケーションを行いどのように対応をした方が良いかのコミュニケーションを行うようにしましょう。
(※広告主側の立場になり必要に応じて提携解除を行うようにしましょう。)
広告主側で違反の証明が必要なので、深夜から早朝や土日祝などに違反行為を行うケースも残念ながら多いです。
リスティング違反が繰り返されるケースではメディアサクセス側で監視を行うこともできるので、適宜相談を行いましょう。
対応方法によって、3つのやり方があります。
1.不正のリスティングサイトがいる可能性が高く、調査したい場合
→Agileにて、調査依頼書を申請してください。
詳しくは、下記リンクをご参照ください
https://sites.google.com/g.fancs.com/a8css/%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E4%BE%9D%E9%A0%BC%E6%9B%B8
2.不正のリスティングサイトを既に見つけており、メディアに対して注意喚起・修正依頼 を行いたい場合
→Agileにて、リスティング対応依頼書を申請してください。
詳しくは、下記リンクをご参照ください。
3.不正リスティングサイトがいないか監視したい場合
→メールにて、依頼してください。
メールのあて先は、
TOにメディア管理課の長濱さん のメールアドレス<k_nagahama@fancs.com>を記入してください。
CCに、<sales-as-kanshi@fancs.com>と所属部署のメールアドレス を追加してください。
また、内容には下記を含めて依頼してください。
------------------------------------------------
■広告主名:
■プログラムID:
■キーワード:
■対応 :[報告のみ] / [取り外し依頼]
■頻度 :[希望の曜日 / 時間帯]
-------------------------------------------------
編集者 石澤大輔
作成日2021年2月24日
2022/01/20 追記 先野優花