Wチャンスキャンペーンとは?
成果報酬とは別に、条件に応じてボーナス報酬を付与するキャンペーンです。
条件を設けることでメディアの稼働が追えるので、効果が明瞭な施策の1つです。
・記事掲載ボーナスキャンペーン
・初成果ボーナスキャンペーン
・テーブル制ボーナスキャンペーン があります。
【A8.net運用の基本】や【A8 STAFF BLOG】にも記載あり
実施するWボーナスキャンペーンの種類と実施条件を決定する
【Aパターン:成果確認時にメディアからの自己申告が必要な場合】
メディアが自己申告するフォームを以下のリンクで作成する。
▼作成リンク
https://forms.gle/tW47P7KZyFjVgy5n7
【Bパターン:成果確認時にメディアからの自己申告が必要ない場合】
2の「サイト審査」へ進む
redmineでサイトURL、Wチャンス内容や掲載文言を審査する 例:#48589
※サイト審査の必要性については以下の基準を確認。
・記事作成やレビュー掲載等の掲載内容を指定する場合は必須
⇒ レビュー、記事作成が条件
SEO順位、キーワードの指定を含む
対象者を抽選する
・成果報酬の増額するWチャンス(キャンペーン)は審査不要
⇒ 発生件数あるいは承認件数のみが条件
掲載方法の指定が無い広告掲載が条件
※審査不要の条件であっても、成果報酬(テーブル制・特単設定・ボーナス付与等)以外に
特別な資料や物品、参加権利などを付与する場合は審査が必要
※プログラム詳細では全角500文字/半角1000文字までしか掲載ができないので事前に文字数を確認し申請する
※その他、営業部門として確認しておきたい場合は審査課で確認
『カスタマーサポート>Wチャンス(ボーナスキャンペーン)依頼_20170720』で申請
⇒ 期間:期限が無い場合は空欄でOK
※無期限に実施されてしまうと意味が無い為、期限を設定する方が望ましい。
種類:ボーナス報酬付与 or テーブル制
Wチャンス文言:新規で始める場合は「現在:未掲載」という表記でOK
※「1」で【Aパターン】の場合は、フォームも記載する。
上記でWチャンス開始の申請は完了
対象報酬分は広告主管理画面でなくAgileで申請
フォーム:決裁申請書(売上・仕入関連申請書) 例)書類ID:103773
実施内容によって集計のタイミングが異なる為注意が必要(請求書止めが必要な場合もあり)
・成果確認時にメディアからの自己申告が必要な場合と、必要ない場合あり
⇒ 必要な場合:上記「手順1・Aパターン」参照
※例:記事作成が必要な条件の場合 等
⇒ 必要ない場合:上記「手順1・Bパターン」参照
※A8担当者が広告主管理画面から成果確認し、テーブル制報酬付与等を実施する
・Wチャンスキャンペーンは複数種類があるので、広告主の状況に合わせた内容を実施する
管理画面上で計測などが出来るものであれば、基本は自由に設定可能
※集計が自動じゃない分、その辺の融通は効きやすい
・ページ名+リンク挿入
・ページ名+リンク挿入