※メディア→メディア部→広告主営業→広告主への確認フロー
[手順]
1、アド系メディアの掲載について広告主と確認
∟メディア部から、広告主への確認必要事項をもらう
∟確実にお互いの認識をすり合わせる(広告主・担当なしメディアからはメールエビデンス取る)
→できれば電話で広告主に確認した方が良い
2、掲載に際しての条件確認
■ 広告主向け
・調整可能な報酬単価 (→ 特単がほぼマスト)
・該当メディア経由の成果の全承認可否 (→ 全承認じゃなくても80%以上ないとキツイ。重複含む承認か、重複含まない承認かも確認)
・CVタグ設置可否 (→ メディアの広告配信を最適化するため)
・当月発生分の当月成果確定可否 (→ メディアのキャッシュフローを円滑化し、広告費用を捻出するため)
・獲得上限の有無 (→ 件数なのか金額なのかハッキリしておく)
・記事レギュレーションの有無
・2次利用可能な素材の有無
・出稿前の記事確認の有無
・出稿NGの配信先有無
・その他注意事項(もしあれば)
■ メディア向け (聞けたら広告主に提案しやすい)
・出稿予定メニュー
・出稿予定金額
・掲載イメージ(他社での掲載例などあれば)
・(A8上で実績なければ)他社ASPなどでの実績
※ メディア側の収益次第では、すぐに停止になる可能性もあることを広告主に認識してもらう必要あり。
※ 承認率周りは計算ミスなどでトラブル起こりがちなので注意。
2020/12/01 美濃輪編集(2020/12/14 追記小畑)