各営業担当でやっていることが大幅に違ってしまわない為にも、広告主に伝わる内容がだれが案内しても同じである為にも、
誰かに誤解を生んでしまう案内をしてトラブルに発展しない為にも、etc...
最低限のルールを設定させていただきたいと思います!
∟依頼受領したら念の為※(1)の提携促進メールの概要を記載した内容確認メールを送る
※お互いの認識相違を防ぐのと、メール履歴ある方が営業としても◎
広告主だってアフィ運用だけしてるわけじゃないので、忘れてしまったり改めて見返して考えたい時だってあるよね電話で要件伝えてはい、おわり だと不親切な気もします。∟依頼受諾日から3営業日以内
※電話ではリスクヘッジの為に5営業日と伝える
∟メディアに配信完了したらその旨を連絡
※終わりよければすべてよし。
∟何かしらの情報をのせるならその情報が正しいかのチェックは欠かさずに!
※SNSの情報簡単に信じちゃいけないのと同じ。STAP細胞はあります!!はだめなんですよね。
一応上場企業なので、そこらへんきっちりしましょう。
∟件名はパワーワード(メディアが開きたくなるような件名)を意識。
※自分がメディアだったらどんな内容だったら開く?気になる??
∟単一案件よりも複数案件記載する方が効果いい(らしい)のでmin.2案件掲載
ただ多すぎても見られない可能性あるのでMAX5案件掲載
※ソースは曖昧ですが、一旦やってみたいと思います。せっかく頑張って作るメールに1案件しか載せないのも勿体ないかなと。
∟「提携はこちら」のリンクを計測URL付きで貼る
※どれだけ提携に進んだかを計測するために、プログラムページの末尾に【&camp=5060 】を付け足す。
∟メール最下部に「アンケートリンク」貼る
※https://pub.a8.net/a8v2/asApplicationInputAction.do?viewId=MDg3MDk このリンク必ず、、!
∟広告主紹介するバナーとかなんやらにも計測URL貼る
※先述したように、プログラムページの末尾に【&camp=5060 】を付け足す。
∟署名にこれいれておく
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
■お問合せはこちら
A8.netサポートセンター
■配信元
株式会社ファンコミュニケーションズ〈A8.net〉
カスタマーサクセスチーム
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-1-8 青山ダイヤモンドビル3F
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
サポートページ:https://support.a8.net/as/contact/
∟メール文のPDCAを回しましょう(メディア提携促進メールPDCAシート )
※ちゃんとこのメールはここを意識してやって、こういう結果になっただからこうしました、
というロジックが何の改善案を提出するにあたっても必要ではないでしょうか。
∟目的を見失わないでほしい
※私達の目的は「提携促進メールを送る事」ではなく
「メールを送る事でメディアとのいいきっかけづくりの始まりを提供する事」です。
この目的を念頭に置いておけば架電の際に
メディア提携促進メールをどうして送りたいのか? や なんのために送りたいのか? を
必然的に広告主にも伝えられるのではないでしょうか。