Q,ITP対応に伴うトラッキングテストの場合、サブドメイン共有されていたら先に設定していいのでしょうか?
A,先に設定する事はないです。以下手順で対応してください。
1、新BEで<ロギング種別>が 【FLY-EC + Cookie:6】になっているか確認し、なっていなければ変更し更新。
※反映まで20分程かかります。
2、テスト実施しcookieでのアクセス成果計上を確認
3、サブドメインをブラウザでたたき、動作が確認できれば(a8dns is worksと表示)新BEでDNSトラッキングドメイン設定を行う。
4、CWでDNS設定してる旨を共有。
Q,動作していないサブドメインを新BEで登録したらどうなるのでしょうか?
A,広告リンクが遷移しなくなってしまいます。成果に影響起こってしまうので【a8dns is works】が表示されてから設定しましょう。
Q,テスト実施しCVタグ確認したところ、【"order_number": "",】となっておりました。このまま進めていいのでしょうか?
A,ordernumberが空欄で設定されている場合はA8のシステムで自動付与される値、< null-タイムスタンプ-乱数 >の値が反映されます。
成果が正しく判定できない可能性があるので修正依頼を広告主に連絡しましょう。
※広告主側にて成果判定ができ、重複等で確認できない場合は全承認の旨エビデンス取得し運用する場合も有。
Q,テスト実施しCVタグ確認したところ、【"order_number": 】に使用不可の文字が使用されていました。
修正依頼はどうして必要なのでしょうか?
A,アクセス確認はできても成果計上されないケースがございます。必ず修正依頼しましょう。
Q,CVタグのpriceに反映される金額に送料等は含まれるものでしょうか?
A,原則商品価格のみを設定頂きます。
Q,テスト実施したところ一部デバイスのみ失敗(or cookie計上)でした。再テストしたほうがいいでしょうか?
A,もう一度cookie削除の上実施してください。読み込みが影響している場合がございます。
Q,テスト実施しましたがどうやらIPアドレスが影響し申込完了まで至れていません。どのような対応するのでしょうか?
A,広告主側にてテスト実施頂けるよう依頼しましょう。
Q,order_numberやpriceに値を反映させる方式として広告主はどのようなのもを用いるのでしょうか?
A,cookie・php・js等で値が反映するように設定されていますが広告主によって様々です。
Q,FLY-ECで(LPトップにはparameter来ているが)parameter計上ではない場合、どう確認すればいいですか?
A,FLYECの場合、パラメータは広告主に渡しきった後、追わないので広告主側に確認するしかないです
Q,代理店指定の引数が記載されたURLにてテスト依頼がございました。素材登録時引数も登録しますか?
A,引数の登録は不要です。
Q,aワンタグ→bワンタグへの変更やJS→ワンタグに変更の場合、引数は変更してからテスト実施するのでしょうか?
A,新BEの引数変更はテスト完了し、URL変更後にしか変更しません。
※JSは引数a8でしかparameter引き継げず、ワンタグの場合引数変更すると稼働中PGに影響が出る為。
テスト実施時は以下手順で対応してください。
パターンA:独自ドメインではないワンタグドメインの場合
1、リンクコード生成しクロームで開く
2、リダイレクトパスのa8parameterが付与されているURLをコピー
3、メモ帳等で&a8= となっている部分を指定の引数に変更する ex)&mu= 等
※引数を手動で変更している。
4、cookieを削除し1、に戻りテスト実施分繰り返す
5、引数部を変更したURLでテスト実施。
パターンB:独自ドメインだがワンタグ使用しいる場合
1、リンクコード生成しクロームで開く
2、LPトップに来ているa8parameterが付与されているURLをコピー
3、移行パターンAと同様
Q,FLYECimgでテスト失敗しました。どう失敗理由を判断すればいいのでしょうか?
A,FLYECimgであれば完了ページでタグを目視確認することが出来ます。
タグ書式やPIDに誤りがないか確認し、通常通り修正依頼を出しましょう。
Q,FLYEC旧書式でタグ設置されていた広告主のテストが失敗してます。新書式での修正案内でいいのでしょうか?
A,旧書式での案内はストップしているので、新書式で案内しましょう。
Q,成果条件やアクション履歴にIEは推奨ではないと記載がありました。テスト実施は必要ですか?
A,サイト変更に伴うテスト依頼でないのであれば実施しないままで大丈夫です。
Q,IEでテスト実施した場合のみ成果計上されません。どうすればいいでしょうか?
A,まずは社外環境(VPNの接続を遮断もしくはWi-Fiをaoyamafan以外)に接続し再度テスト実施してください。
もし社内環境でアクセスがあれば成果計上があるはずです。
Q,テスト実施していたらクレカ決済のみでしたがエビデンスがありません。どうしたらいいでしょうか?
A,クレカテスト時はエビデンス取得必須なのでまずはその旨連絡しましょう。
その後返事が来るまで作業表はクローズ、未完了に変更をお願いします。
Q,同一広告主の複数PGのテスト依頼が来ていますが全てCVページ同一の様です。
A,PC/SP各一回のテスト実施で大丈夫です。ブラウザやデバイスを混ぜてテスト実施してください。
ex)s00000016735001:クローム、IOS s00000016735002:IE、Android s00000016735003:クローム、Android
Q,カートアライアンスのテスト依頼が来ました。テスト実施しますか?
A,かとまりさんにて確認いただくのでその旨共有しましょう。
Q,A8コールも導入している広告主のテスト依頼が来てます。コールテストは必要なのでしょうか?
A,A8側で設定変更出来るのでLP変更等では必要ございません。
また、A8コールの設定はAgile申請が来た場合のみ対応します。
Q,テスト1回につきクレカ登録1枚必要な依頼がございます。どう対応しますか?
A,国内用、海外用の2枚のクレカ情報でPC/SP1回ずつテスト実施しましょう。
Q,詳細文に登録できない文字や内容はありますか?
A,機種依存文字や文字色変更コードは使用できません。
また、アイコンで表示している内容(本人申込・セルフOKNG)や成果条件に関する内容も記載NGです。
※リンクして変更出来ず対応漏れ発生する可能性が高い為。
Q,プログラム名に報酬UPキャンペーンの記載をしたいと依頼がありました。対応しますか?
A,キャンペーンに関する記載は別途行っている為全広告主共通で記載NGとしています。
※リンクして変更出来ず対応漏れ発生する可能性が高い為。
Q,成果・否認条件が未設定の広告主より成果・否認変更依頼がきました。即日反映していいでしょうか?
A,これまで未設定であった場合は即日反映でも大丈夫です。
Q,グループ課金依頼書でファンコミアカウントの注文作成依頼が来ていました。どのように対応するのでしょうか?
A,スタッフは注文作成を対応しないので、上長に依頼しましょう。
Q,自動確定期間延長依頼の決裁内容欄に確定日目安についての記載もありました。記載通りに変更しますか?
A,記載があればその申請書通りの日数に変更をお願いします。
Q,海外案件で寺内さんに送付先指定されているパスワード再発行依頼書があります。どのような対応するのでしょうか?
A,BEの<登録情報:電子メールアドレス>を一旦寺内さんのアドレスに変更→パス再発行送信後元の広告主のメアドに戻してください。
Q,セルフ依頼書が【営業対応済】で上がってきました。どのような対応するのでしょうか?
A,しっかり反映されているかを確認し、問題なければ対応完了とし承認を回してください。
Q,終了課金でキャンペーン管理表に【セルフ】売上5%→売上6%【課金式】その他指示:開始時3% と記載がございました。
どの金額を設定するのでしょうか?
A,売上5%に変更するのが正です。
Q,終了課金でキャンペーン管理表に【セルフ】100%(5000円)と記載されている場合どちらで課金設定すればいいのでしょうか?
A,100%で設定進めてください。タグが固定値かつ課金式%の時は報酬額が分かる様上記の様に記載しています。
Q,請求先アドレス変更の依頼や請求書の再送依頼がきました。どう対応するのでしょうか?
A,CS課では対応せず、業推課管轄になります。営業に転送し対応依頼しましょう。
Q,解約済みの広告主から振り込みに関しての問合せがありました。どう対応するのでしょうか?
A,業推課に詳細を伝え、振込み内容の詳細を確認しましょう。
※サポートが窓口になり広告主とのやり取りを行う!
2021/05/11 横井作成
2021/05/28 更新