静止空気中で粒子が重力で自由落下すると,エアロゾルのような小さな粒子は速やかに一定速度に達する。この時の速度を終末沈降速度と呼び,このとき粒子に働く力は流体抵抗力と重力が釣り合っている。(エアロゾルでは空気と粒子の密度が大きく異なるので,浮力は通常無視できると考えて良い。)力の釣り合いの式は
となる。ここで,ρpは粒子の密度 [kg/m3],Utは粒子の終末沈降速度[m/s],μは粘性係数[Pa・s],Dpは粒子の直径[m],gは重力加速度[m/s2]である。したがって,終末沈降速度は
となる。これをストークスの重力沈降速度式と呼んでいる。すなわち終末沈降速度は粒子の緩和時間と重力加速度の積
参考文献
日本エアロゾル学会(編)『エアロゾル用語集』、慣性運動・沈降、42-43、京都大学学術出版会、2004.
W. C. ハインズ(早川一也 監訳)、エアロゾルテクノロジー、41-45、井上書院、1985.
日本エアロゾル学会(編)・高橋 幹二 (著)、エアロゾル学の基礎、20-21、森北出版、2003.
高橋幹二著、基礎エアロゾル工学、13-16、養賢堂、1978.
S.F. Friedlander, Smoke, Dust, and Haze: Fundamentals of Aerosol Dynamics 2nd, Oxford University Press, 2000.
W. C. Hinds, Aerosol Technology: Properties, Behavior, and Measurement of Airborne Particles 2nd, 42-46,Wiley-Interscience, 1999.
J. H. Seinfeld, S. N. Pandis, Atmospheric Chemistry and Physics: From Air Pollution to Climate Change 3rd, 459-468,Wiley, 2016.
(群馬大学・原野 安土) ★