動力学的形状係数χは粒子の形状を表す指標の一つであり、ある粒子に働く空気抵抗力Fd*の、同じ速度で運動する体積の等しい球形粒子に働く空気抵抗力Fd,veに対する比として定義される。
粒子が球形の場合、χは1である。それに対し、粒子が非球形の場合は一般に
Fd* > Fd,ve
であるため、χは1より大きな値になる。代表的な幾何形状の粒子に対する動力学的形状係数の値を表1に示す。ただし、以下の点に留意すること。
■ 動力学的形状係数は、粒子の運動方向に対する配向によって異なる値となる。表1の数値は、配向方向が明記されている場合を除き、全方位の平均値である。
■ 表1の数値は連続領域のものであり、自由分子領域や遷移領域では異なる値をとる。(DeCarlo et al. (2004)とその引用文献を参照。)
表1 代表的な幾何形状の粒子に対する動力学的形状係数
(Hinds (1999) Table 3.2の一部を転載。ただし、球の直鎖についてはDavies (1979)の値を記載。)
動力学形状係数χの粒子に働く空気抵抗力Fd*は、その粒子と体積の等しい球形粒子の直径(体積等価径)をdveと表すと、ストークス則の式およびカニンガムの補正係数CCを用いて
と表される。ここでμは気体の粘度、vは運動する粒子の気体に対する相対速度である。
引用文献
Davies, C. N., Particle-fluid interaction. J. Aerosol Sci. 10:477-513, 1979.
DeCarlo, P. F., Slowik, J. G., Worsnop, D. R., Davidovits, P. and Jimenez, J. L., Particle morphology and density characterization by combined mobility and aerodynamic diameter measurements. Part 1: Theory. Aerosol Sci. Technol. 38:1185-1205, 2004.
Hinds, W. C., Aerosol technology: Properties, behavior, and measurement of airborne particles, 2nd ed. Wiley Interscience, New York, U.S.A., 1999. (第3版が2022年6月に出版)
(産業技術総合研究所・桜井 博) 2022年5月25日リンク更新 ★