2019-03

文責:玉木英明

2019年 3月号 遺伝子組み換え作物。加速する品種改良

息子と義母が…

義母: ちょっと、ここへ座ってください。

息子: お母様、いったい何ですか?

義母: 今まで私はがまんして言わないようにしてきました。でも、今回だけはあなたに言って

     おかなければなりません。

息子: お母様、何のことですか?

義母: 私は武士の娘、あなたがすすめるこの遺伝子組み換え野菜とやら、こんなおかしなもの、

     私は食べられません。

息子: おかしなことはありません。このとうもろこしは、遺伝子組み換えによって作られた、

     ちゃんとした食べ物です。

義母: ほうら、やっぱりあぶないやないの。遺伝子の組み換えられた作物なんて、食べるのを

     ご先祖様が許すわけがありません。

息子: 76億人の世界の人口が、2050年には97億人になります。あと30年の間に、農作物の生産量を

     50%増やさないといけないのです。

義母: 農地を広げれば、こと足りるでしょ?

息子: お母様、森林や牧草地をなくして農地にすることは、大規模な自然破壊です。

義母: 農地を広げずに、食料を増やすなんてできるわけ、ないやないの。

息子: ですから、今ある農地を有効に使って、単位面積あたりの収量をふやすしかありません。

「品種改良」をスピーディーに

義母: 遺伝子の組み換えなんて、収量がちょっと増えるだけでしょ?食料問題を解決できる

     わけは、ないやないの。

息子: お母様、遺伝子の組み換えによって増える作物の量は、ちょっとではありません。

     1996年から導入した遺伝子組み換えで、収量が22%も増えたのです。

義母: …ごついやないの。

息子: そうです。それだけ作物の収量を増やしながら、日本の総農地面積の5倍、

     1950万ヘクタールの森林を守ることができたのです。

義母: 農作物は「品種改良」で収量を増やすべきよ。遺伝子の情報を組み換えて、

     作物に実を多くつけさせるなんて、神様がゆるすわけ、ないやないの。

気候変動に立ち向かう救世主

息子: お母様は、最近、夏が暑くなっているとおもいませんか?

義母: 気候変動っていうやつでしょ?不安定な天候や自然災害が増えてきたことは、

     私も気づいてるわ。

息子: 困ったことは、それだけではありません。異常な高温で雪がなくなり水が枯れたり、

     ミツバチがいなくなってしまった話も、ご存知でしょう。

義母: だからといって、作物の遺伝子を組み換えるのはどうかしら?

息子: 遺伝子を組み換えれば、除草剤で雑草だけ枯れるような作物とか、殺虫剤をかけなくても

     害虫に対して抵抗力のある作物がつくれるのです。

義母: …それは、ほんまなの?

息子: それだけではありません。現在、すでに遺伝子を組み換えて「干ばつに極めて強い作物」や

     逆に「水につかっても育つ作物」、さらには「少しの肥料でも高い効率で養分を取り入れて

     いく作物」がつくりだされているのです。

義母: …ということは、このむちゃくちゃの気候の中で、遺伝子組み換え技術が私たちの救世主に

     なるかも知れへんということ?

息子: そのとおりです。

隠れた飢餓(きが)

息子: お母様、「隠れた飢餓(きが)」という言葉をお聞きになったことがありますか?

義母: それは、なに?

息子: ごはんは食べることができてても、人間が微量必要な栄養素が欠乏して病気になったり

     死んだりしてしまうことです。

義母: …そんなこと、ほんまにあるの?

息子: アフリカやアジアの貧困な25万~50万人の子供は、ビタミンAの欠乏で失明し、その半数は

     半年以内になくなっているのです。

義母: 「ダネイホン」ではだめなの?

息子: 貧困な地域の人たちには、サプリメントを買う余裕はありません。

義母: …それを遺伝子組み換えなら、なんとかできるとでもいうの?

息子: 2000年、スイスのインゴ・ポトリクスと、ドイツのピーター・ベイヤーという科学者らが、

     遺伝子組み換えでビタミンAを作りだすイネ「ゴールデンライス」を開発したのです。

義母: どうせ、その人たちが大金持ちになっただけでしょ?

息子: いや、2004年に、その特許権を持つシンジェンタ社は、発展途上国を救うために

     「ゴールデンライス人道委員会」というのを設立して、権利を譲り渡したのです。

義母: …ええこと…するやないの。

息子: ただ残念ながら、まだゴールデンライスは実用化されていません。

義母: なんで?なんでやの?

息子: 開発を進めてきたポトリクス博士は、遺伝子組み換えに反対する人たちに

     「遺伝子汚染の生みの親」と非難されてます。2013年にもフィリピンの国際稲研究所で、

     反対派の人達にフェンスを破壊・進入されて、研究中の苗が根こそぎ引き抜かれました。

義母: ひどい、あんまりやないの。

遺伝子組み換え作物がハワイを救った

息子: お母様は、レインボーパパイヤをご存じですか?

義母: パパイヤ鈴木なら知ってるわよ。

息子: 1990年代はじめにハワイのパパイヤに「輪紋ウイルス」が急速に広がりました。

義母: …それって、病気?

息子: そうです。このウイルスに感染すると、パパイアの木の成長がとまり、実がまずくなって、

最終的に木ごと枯れてしまうのです。

義母: それで、ハワイは、パパイヤは、ど、ど、どうなりましたんや?

息子: お母様も、ドモることがあるのですね?

義母: 動揺すると、ドモるのよ。

息子: 5年の間にハワイのパパイヤの4割以上がこの病気に感染して、壊滅的な状況になりました。

義母: …解決できたの?

息子: ハワイ大学とコーネル大学の研究者たちが、遺伝子組み換えによって輪紋ウイルス抵抗性

パパイヤの開発に2年で成功、すぐに商業栽培が認可され、農家に無償で提供されました。

義母: ものすごいスピードやないの。

息子: そうです。2002年には、ハワイのパパイヤの生産量は元の水準まで回復して、2011年には

日本でも輸入されるようになりました。

遺伝子の組み替えと温暖化

息子: 傷がついても色が変わらないリンゴやジャガイモ、耕さない畑で栽培できる作物など、

遺伝子組み換え作物は、なおも開発が進んでいます。ザ・タマキタイムズ2009年11月号も

     見てくださいね。

義母: え?傷がついても色の変わらないリンゴ?ジャガイモ?耕さない畑の作物?

息子: そうです。傷がつかなければ、廃棄されません。廃棄されなければ温室効果ガスも

     出しません。また、土を耕さない作物栽培は「不耕起栽培」といって、土壌を耕す時に

     空気中に放出されてしまう二酸化炭素がありません。さらに耕作をしないので、

     トラクターのエンジンから出される二酸化炭素も減らせます。

義母: これは「品種改良」ではとうてい追いつけないスピードね…。ねえ、遺伝子組み換えの

     作物や食品に対して、何を、どう気をつけてたらええの?

息子: 遺伝子を組み換えることは、確かに人間の都合のよいように作物を作りかえていくことに

     ちがいありません。だから研究には細心の注意をはらっていくことが必要です。倫理的にも

     許されることなのかどうか、確かめながらすすめる必要があります。それに、地球規模の

     食糧難を打開するためには、日本人も研究を進めて世界の中で研究の先駆者になれるよう

     努力しなければなりません。

義母: わかりました。この遺伝子組み換えのお野菜、私も食べることにしましょう。

息子: お母様に認めていただけて幸いです。

義母: 認めたわけやありません。私も何かお手伝いしようと思ってるだけです。

息子: ありがとうございます。では、この野菜をそえて、最高の味で召し上がってください。

義母: え?何にそえろというの?

息子: きまってるでしょ?ラーメンです。