2010-07

文:玉木英明

2010年 7月号 口蹄疫パニック!空気感染の恐怖・どうなる日本の畜産!?

 

宮崎県の口蹄疫パニック

2000年3月以来、約10年ぶりに日本で「口蹄疫」が発見された。口蹄疫

とは、その名の通り馬や牛が口から泡を吹き、蹄に症状が現れる病気で、

感染した動物は食欲がなくなり、必ず死に至るという。治す手立てが今の

ところ全くない「不治の病」である。感染を防ぐには「殺す」しかない。

6月半ばまでに、殺処分のウシやブタ、ヤギ、ヒツジは、何と28万頭にのぼる。

どうしたらいいのだろうか。ただ指をくわえて、なすすべもなく立ちつくすだけなのか。

「口蹄疫(こうていえき)」って何?

にわとり:ちょっと!あなたっ!

う し:なんじゃらホイ?

にわとり:「ナンジャラホイ」じゃないわよ。こんなところに、大きな

「糞」を落としていかないでよ。私、食事中よ!失礼しちゃうわ。

う し:すんまへんなぁ。考え事をしながら歩いとったもんやから…。

にわとり:んまっ!考え事しながら「糞」落として歩いていけるなんて、

得な性格ね。だいたい、あなたたち牛はねぇ、草を食べながら、

一日中広ーい農場でブクブク太っていけばいいわけだから、気楽な

ものよ。「霜ふり」になるために、ビールまで飲めるって噂よ。

いいご身分ね。

う し:いや、それが、最近そうでもないんや。

にわとり:悩みごとの多い牛なんて聞いたことないわ。私たちニワトリは、

毎日毎日卵をたくさん産まされて、そのうえ狭いブロイラーで太ら

されて、名古屋コーチンが白色レグホンよりおいしいなんて、誰が

きめたの?もうケッコウよ。

う し:ようしゃべるやっちゃな。ぼくが悩んでいるのは、宮崎県で大問題に

なってる「口蹄疫」のことや。

にわとり:知ってるわ。「ユンケル皇帝液」って値段は高いんだけど、疲労

や精力減退にウハウハ効くってうわさよ。最近イチローが宣伝して

る、あれでしょ?

う し:ちゃいまんがな。なんぎなヒト、いや、トリやな。あのな、宮崎県で

僕らの仲間が、口から泡をふいて、そのうち何にも食べられへんよ

うになって、バタバタ死んでいってるんや。4月の最初に発見され

た感染が、爆発的に増えて28万頭にうつってしもたんや。

にわとり:ちょっと…ちょっと…あんさん、何て言いましたんや?その病気

うつりますのか?

う し:空気感染しますんや。

にわとり:えらいこっちゃ!えらいこっちゃ!うつりまっせー!皆さん、

うつりまっせー!

う し:いつの間に関西弁になりましたんや?あのな、感染する動物は、

口蹄疫いう名前の通り、蹄のある動物に限られてるんや。

にわとり:ほんまでっか?

う し:いまのところは、な。

にわとり:空気感染するんやったら、すぐに近くにおる牛や豚、馬にまで

うつりますやないですか。そんなにようけの家畜がはいる病院、

宮崎県にありますのんか?

う し:もちろん、ない。

にわとり:…… ほな … どないしまんのや?

う し:政府が、口蹄疫の発生した農家を封鎖して、今までに牛だけやなしに

豚やらやぎやら、蹄のある動物18万頭にワクチンをうって、埋めたん

や。

にわとり:ワクチンうったら、治るのとちゃいますのか?

う し:ほんまいうたら、焼却せなあかん。イギリスで口蹄疫が出た6年前は

10万頭近くも焼いたんや。

にわとり:ほんで、ほんで、宮崎県の病気はなくなりましたんか?

う し:いいや、勢いは衰えてない。

にわとり:えらいことやないですか!

う し:そうや。殺して埋めた数は、イギリスの何倍にも達してる。

にわとり:政府は、政府はどうしてまんのや?

う し:口蹄疫に汚染された農家への補償を一応発表はしとるのやけれど、

おさまる気配のない伝染病や。発生が止まらな、いずれは日本国中

を補償せなあかんようになる。

本当に蹄(ひづめ)の動物だけ?

にわとり:もういっぺん聞きますけど、ほんまに蹄のある動物だけなんでっ

か?!

う し:いや、実は、治し方がわからんいうことは、原因かて、分かってない

んや。そやから、人間の毎日の生活にかて、影響が出始めてる。

にわとり:なんやてぇ…うつった…人間がぁ…おるんやぁ…なぁ?

う し:怖い声、出しないな。あんた、にわとりやろ?

にわとり:そうやった、そうやった。わたし人間とちがうんや。

う し:さっきも言うたように、今のところ、人間にはうつってへん。そやけ

ど汚染地域の近郊では、人間も動物も移動できへん。屠殺場(家畜

を殺す所)や競売なども休業に追い込まれている。

にわとり:宮崎県民は、牛や豚食べずに、何食べてますのや?

う し:きまっとるやないか。にわとりや。

にわとり:コケコッコ~!カッカドゥードゥルドゥ~!

う し:それはインドネシアのにわとりの鳴き方やな?なかなか、うまいやな

いか?

にわとり:えへへ、おおきに。ありがと。

すきやきも、しゃぶしゃぶも…

にわとり:ふっふっふ…。ふっふっふっふっふ…。

う し:何を気色悪い笑い方してまんのや?

にわとり:ふっふっふ…これで、にわとりの天下がやってくるんや。牛かて

豚かてもう終わりや。「すきやき」かて「しゃぶしゃぶ」かて鶏肉

が幅をきかすようになるんや。ブロンコ・ビリーにはチキンステー

キしかなくなるんや。うれしいでぇ…うっうっうっ…。

う し:おいおい、泣かんでもええやないか。

にわとり:そやけどよう考えたら、にわとりしかなくなったら、焼き肉屋で

出てくる「タン(舌)」は小さいやろなぁ。「ハツ(心臓)」かて、

丸焼きにしてもサザエほどの大きさにもならんやろなぁ。

う し:そんなこと、どうでもええがな。それよりも、宮崎県内の競馬、スポ

ーツ、お祭りなど、全てキャンセルされてる。県立図書館かて閉鎖

されてる。人の移動でその感染を広げることになるんや。

宮崎県だけの問題でない

にわとり:他の県は、どうしてますのや?九州すべてが「感染するかも知れ

へん」いうので、大騒ぎちゃいますか。

う し:そうや、そのとおりや。九州だけやない。全国の畜産業者がふるえと

る。九州のウシやらブタは、封じ込められてる状態や。

にわとり:宮崎県は、えらいこっちゃなぁ。

う し:そうや。東国原(ひがしこくばる)知事は、防衛省に自衛隊の派遣要

求をした。農家にとっては、悪夢の頂点や。

にわとり:何とか宮崎県を助けてやれへんのかいなぁ?

う し:特別措置法による対策費かて、もうすでに400億円を越えた。マニフ

ェストを実行するのに政府は必死で、突然かわった首相かて、たじ

たじや。

にわとり:そうか。そうやったんか。わたしら、何か畜産農家にしてあげら

れることは、ありまへんのか?

う し:ぼくかて、一生懸命考えてるんや。ほんで、そんなことばっかりを考

えながら歩いてたら、あんさんが昼食を食べてる前で「糞」をして

しもたんや。ごめんなぁ。

にわとり:しょうがおまへん。つまらんことに憤慨(ふんがい)するのはや

めて、あんさんの「糞」を、許しましょ。そのかわりに、畜産農家

のために奮闘(ふんとう)してや!なんや、えらいつながり方をし

ましたなぁ。

ザ・タマキタイムズ トップへ