2012-10

文:玉木英明

2012年10月号 「ぶた」のイメージ改善に挑む特集号。

ぶたに真珠。価値のないこと。

ぶた:ブー・フー・ウー♪、

ブー・フー・ウー♪

三匹のこ・ぶ・た♪

真珠:ちょっと!だれ?そんな、50年も前の「おかあさんといっしょ」の歌を

うたってるのは?そんな歌を知ってる若者は、いないわよ!

ぶた:僕はブタのピッグちゃんだよ~!

真珠:あなたね!私と名前をペアで並べて、ことわざにしていい気になってる

のは!!私のそばによって来ないでよ!迷惑してるのよ!いやだわ!

ぶた:何を怒ってますのや?

真珠:だから、言ってるでしょ!「ぶたに真珠」なんてことわざ、誰が

つくったのかしら?全く、デリカシーに欠けてるったら、ありゃ

しないわ。「ねこに真珠」なら、まだかわいいわ。「馬の耳に真珠」

でも我慢するわ。でも、よりによって、「ぶた」と並べられるなんて、

大ブーイングよ!

ぶた:そんなにむちゃくちゃ言わんといてぇな。僕は、世界中で一番たくさん

食べられてる、ファットなお肉や。

真珠:だいたい、鳴き声が「ブーブー」なんて生物、最低よ!

ぶた:英語では、「oink(オインク)」いうて鳴くのに…。

真珠:なにいってんのよ!イスラム教の信者もユダヤ教の信者も、あんた

なんか大嫌いだっていってたわ!インドネシアじゃ豚肉はもちろん、

豚肉の成分も嫌われてるわ。味の素に豚肉から抽出した成分が含まれて

るって大騒ぎになったくらいよ!包丁だって、イスラム教会が

「豚肉は切っていません」という証明を出したものでなきゃ、イスラム

教徒は使わないのよ!

ぶた:いっぺんに、ようけしゃべりましたなぁ。ほんで、そんなに他人のこと

いや他トンのこと、悪ういうもんやありまへんで。

真珠:「われなべにとじブタ」は壊れたものどうしのことだし、ブータン共和

国はチベットの山のど田舎のことでしょ?ブタに由来するものは、

すべて変よ!

ぶた:「とじブタ」は「綴じ蓋」、ブータンは国名や。豚とは関係ないでぇ。

真珠:だいたい、がつがつ食事をする人のことを「ブタのように食べる」と

いうし、散らかり放題の部屋のことを「ブタ小屋」ともいうでしょ。

ぶた:いや、もともと僕らブタは知能も高いし自分の居場所を汚くすることも

ない。「排泄」をする場所はエサ場や寝床から離れた、決まった一か所

に決める習性がありますのや。生物の中で鏡の存在を認知できる

「鏡映認知」をする数少ない動物や。内臓の大きさが人間に近いから

というので、人間への臓器提供用の動物としても研究が続けられてる

のに…。ひどいことばっかりいうと、バチあたりまっせ。

イスラム教とユダヤ教では

真珠:…ごめん、悪かったわ。ちょっと、言い過ぎたわ。

ぶた:だいたい、イスラム教徒が何でそんなに僕ら豚を嫌がるのか、

理由知ってますのか?

真珠:…ごめん、実は、よう知らん…。

ぶた:イスラム教の聖典「コーラン」に食べたらあかん、いうて書いてある

だけなんや。ブタは、イノシシとネズミをかけ合わせてつくった不浄な

動物やからとか、むちゃくちゃいうて、みんなで僕のこと嫌って、

うっううう…。

真珠:ごめん、ゆるして、泣かんといて!な、ブーちゃん、あんた、

かわいいで!

ぶた:そんな、なぐさめいわんでもええよ。うっううう…。それに、

ブーちゃんなんて名前、いやや…。

真珠:いや、かわいいで!ほんまや…ほんまやて…。ほーら、笑った!

ぶた:だいたい、イスラム教とユダヤ教徒以外のところでは、そんなに嫌われ

てないのや。古代ギリシャとかローマの時代から、僕たち豚肉は

よう食べられてる。日本でも寒い冬の夜に食べるあっちっちの

「ぶた汁」は、最高においしいで。日本のトンカツも、ヨーロッパ、

特にドイツやオーストリアでは「シュニッツェル」と呼ばれてて、

お祝いの料理なんや。 

「ブタ」のイメージ

真珠:1979年の映画で、「白昼の死角」いうのがあったで。

ぶた:あんた何歳なの?

真珠:ほっといてんか。その映画のキャッチ・コピー(宣伝文句)で、

「オオカミは生きろ、豚は死ね!」いうのをやってたで。

ぶた:そうや、思い出したで。テレビであのキャッチコピーが流れるたびに、

ぼくらビクッ、ビクッて、してた。まだ「豚に真珠」なんてことわざで

小学生が覚えてくれてる方が、牧歌的でええと思うなぁ。

真珠:あんたたち「ブタ」のイメージはどうして悪いのかしら?

ぶた:たぶん、僕たちが雑食性で、野草から生ごみ、排泄物まで食べるから

やろなぁ。

真珠:そうよね。排泄物まで食べる動物なんて…。

ぶた:中世ヨーロッパの都市では、下水とかごみ処理施設が整備されていなか

った。だから、街の中はたくさんの家から出される生ごみや排泄物が

いろんな場所にあふれてた。そこへ、「ぶた」を放し飼いにすることで

それらを食べさせたんや。

真珠:天然の掃除機みたいなもんやったわけやね?

ぶた:そうや。さらに僕らは繁殖力が旺盛で、一回に10匹もの子供を生む。

そして、その子供は1年もたてば大人に成長する。エサのコストもかから

ないし、特に食糧事情の悪い地域では重宝されたんや。

真珠:エースコックいう、インスタントラーメンの会社がフライパンを持った

ぶたを採用してるのを知ってる?

ぶた:知ってる、知ってる。あれかて、かわいらしいイメージに仕上げるのに

いろんな服を着せてみて、苦労したらしいでぇ。

日本での豚肉

真珠:日本では、豚肉は昔から食べたの?

ブタ:弥生時代から豚(イノシシ)をたべることは、あったらしい。でも臭み

が強い上に、仏教の普及による獣肉忌避の雰囲気があったから、豚肉

そのものは、たまに猟師が食べる「珍味」レベルにとどまっていたよう

やね。

真珠:やっぱり、本格的に肉を食べたのは、明治時代にはいってから?

ぶた:いや、江戸などの都市部では、「薬食い(滋養強壮)」の手段として

豚肉食いが頻繁に行われていたみたいでっせ。それで、そうした肉を

提供する「獣肉屋」は「薬」を求める市民たちでごった返してた

らしい。特に、15代将軍、徳川慶喜は、豚肉が大好物やったそうで、

しばしば人々から「豚一さん」とあだ名されていたそうや。

真珠:エサだけ食べて、ブクブク太って、卑しいイメージで語られることの

多いブタさんたち、実はいろいろ役に立ってるし、長い歴史の上に存在

してるわけね。

ぶた:やっと、わかってくましたなぁ。なんか、うれしいなぁ。木に登りたく

なってきましたでぇ!

真珠:はっはっは。「ブタもおだてりゃ、木に登る」ね。

ぶた:失礼なこと言うと、怒りまっせぇ!

真珠:おねがい、ぶたないで!

ザ・タマキタイムズ トップへ