2011-04

文:玉木英明

2011年4月号 原子力以外の電力も大切・政府が民間の電気を買ってくれる?

電力会社に電力を売る?

風神:あんた、何してまんのや?

雷神:ペダルふんでるの見えてるやろ?

風神:いや、雷神がそんな室内自転車のペダルをこいで、ダイエットしてる

なんて聞いたことないでぇ。

雷神:だれが、ダイエットなんかしとるもんか。「かみなり」落とす電気を

発電してるのや。

風神:ほう、「かみなり」は雷神がペダルこいで、発電してるのは、こりゃ

スクープや。携帯で写して、写メールで友だちに教えたろか。

雷神:あかん、あかん。やめといて。東北大震災のせいで、電気を発電する

人足がなかなか手に入らんようになってきたんや。

風神:人足…て、かみなり用の電気を発電する労働者は、下界から連れてき

ますのか?

雷神:そうやがな。「かみなり」落として、目ぇ回してる間に連れてくるん

や。しびれるようなテクニックやで。

風神:「雷神」いうたら、ギリシャ神話の「ゼウス」とか、ローマ神話の

「ユピテル」やら、もっと品格のあるもんと、ちがいまんのか?

雷神:さすがは風神さん、よう分かってくれてまんなぁ。昔のええ時代は、

わしが、ちょっと腹を立てたら、すぐに「かみなり」を落とせたもん

や。ところが、このごろはジンケンより人権の方が大切なんや。

風神:なんでっか?そのカタカナで書いた「ジンケン」いうのは?

雷神:「神権」やがな。肩身のせまい世の中になってきたもんや。

風神:はっはっは。あんたの「かみなり」は、怖がられるだけで、あんまり

役にはたたんからなぁ。

雷神:そういう風神さん、あんたの吹かせる風は何か役にたってますのか?

風神:風車を回してますがな。オランダの風車は有名やけど、最近では風力

発電で電気を発電してるのや。

雷神:あの、青山高原にたくさん並んでるやつやね?

風神:そうや。僕ら風神が風力発電に協力してあげるから人間も喜んでくれ

てる。海の神のポセイドンさんかて波力発電に加担してるし、風の谷

のナウシカさんも、水力発電に協力してくれてるから、あの人らは人

気があるのや。

雷神:ナウシカて、神さんやったかいな?

風神:細かいこと、どうでもええがな。あのな、雷神かて、ちょっとは役に

立って、そのイメージを変えなあかん、いうこっちゃ。

雷神:どうしたら、よろしおますのや?

風神:国が、2012年度をめどに、太陽光や風力、地熱、水力、バイオマスも

ふくめて、すべての電力を電力会社が買い取る制度をつくろう、いう

のや。

雷神:ほ、ほんまか?発電したら、電力会社が買ってくれるのかいな?

風神:そうや。去年までも、余ってる電力に関しては、1kw時当たり24円で

買うてくれてたの、知らなんだのかいな?

雷神:ああ、知らんかった!石油やら原子力ばかりにたよらんと、みんなが

電力をいろんな方法で作り出そういうのは、ほんまにええことやね。

鹿児島県いちき串木野市

風神:九州では、中小企業が乗り出してて、太陽光なんかの自然エネルギー

の発電設備の建設をしようと考えてるのやで。

雷神:エネルギー開発いうたら、資金力のある大企業しかできへんと思てた

で。

風神:そう、恵まれた自然を「資源」にしよういうて、地元の企業が地域の

活性化につなげよとしてるのや。

雷神:九州には、えらい前向きな人らがおりますのやな?

風神:そうや。鹿児島県いちき串木野市の西薩中核工業団地で、地元の濱田

酒造いうとこが中心になって、「自然エネルギー工業団地」いうのを

計画してるんや。地元の人らもすごく応援してる。

雷神:そうか…そうなんや…。いや、うれしいやないか…。そんな男気を

もった人らが日本にもおるのや…。

風神:泣きないな。雷神が泣いたらおかしいで。この会社だけやない。地元

中小企業約10社、市、市民からの出資金約3億円と金融機関から調達

する資金約7億円で、団地内に出力計2000kwの太陽光発電設備を設置

するんや。将来はこれとは別に、3000kw級の太陽光発電設備建設も検

討するつもりや。

雷神:フレ~フレ~!か・ご・し・ま!いけぇ~!いきたおせ~!

風神:あのな、つば飛んでまっせ。泣いたり喜んだり、あんた、いそがしお

ますなぁ。

雷神:そやかて、こんなええ話、最近おまへんでぇ!やっほー!うれしおま

っせ~!

風神:つば、飛ばしないな。ほんで、走り回るのは、やめなはれ。

自然エネルギーの全量買い取り制度は、民主党政権の地球温暖化対応

の目玉や。

雷神:民主党もなかなかイキなこと考えてますなぁ。

風神:そうや。太陽光や風力は天候次第で不安定やからいうことで、供給電

力をITで制御する次世代送電網「スマートグリッド」の実証試験も

積極的に進めてるんやで。

雷神:スマトラ島のくり拾い?何ですのや、それは?

風神:なんぎな人、いや神さんやなぁ。あのな、日のようけ照る夏の昼間は

ものすごい電流が流れて、雨の降る冬の日はあんまり発電できない、

いうのでは困るやろ?そやから、それを、日本の誇る電子技術できち

んと電力の出し入れを管理して、安定した電力を供給しよやないか、

いうことなんや。

雷神:あんた…ほんまの…本職はなんですのや?まさか…東京電力のひと?

単なる「風の神」さんとは思えんほど、詳しいやないか。

風神:神さんかて、常日頃からの勉強が大事や。

雷神:わかった、わかった。ほんで、そのスマート・フォンの親戚みたいな

ヤツは、どこに作りまんのや?

風神:今、横浜市や北九州市など大都市4地域で実証地域を作ってて、さら

に4月以降にに約10カ所追加するんや。公募は春以降やけど、九州

は反応が早くて、3カ所程の地域で申請を準備してるいうこっちゃ。

大震災。電力買い取り価格は決まるのか?

雷神:日本が世界にさきがけて、こんな素晴らしいことできるんやなぁ。

風神:ただ、この大震災で福島の原子力発電所が壊滅状態やろ。吹き飛んだ

原発の建物の上から水かけて冷やしてる、「非常事態」やがな。

雷神:そやけど「計画停電」が必要なくらい、日本は電力が足らんのやろ?

風神:そうや。でもな、考えてみいや。民主党は、高速道路の料金やら子供

手当、さらには主婦の年金やら、外務大臣の辞任やらの最近のゴタゴ

タに、震災や。電力を民間から買い取る作業にまでは手がまわらへん

で。

雷神:そうやろなあ。疲れた菅首相と枝野さんの顔、テレビで見たでぇ。

風神:国は発電設備建設の初期投資補助は、本年度で打ち切ることを決めて

た。電力を全量買い取りすることで、発電所の収益を一定期間補填

(ほてん)して、運転を続けさせよと考えてるみたいやけど、その

電力の値段を決めるのは、政府としては大変やろな。

雷神:もうちょっと、簡単に説明してんか。

風神:民間が発電の設備を作るのに国がお金を出すのとちごうて、その発電

設備で作り出した電力を一定期間、国が全部買いましょやないか、

というのや。

雷神:それで収益があれば、事業としては成り立つわけやね?

風神:そうや。ただ、肝心の、国がいくらで電力を買い取るか、価格がまだ

決まっていない段階での、あの震災や。

雷神:…あかんがな。国の買い取り価格が低かったら、事業として成り立た

へんやないか?

風神:その通りや。売れる電力の値段が決まらへんから、銀行も発電設備の

メーカーも話に乗って来ないのは当たり前や。最悪の場合には、事業

計画自体を断念することも考えなあかん。

雷神:何とか…何とか、早く「電力の値段」を決められへんものかなぁ。

風神:雷神さん、日本の夜明けにふさわしい名前の持ち主のあんたが、がん

ばってくれやなあかんのや!

雷神:???何で、僕の名前が、日本の夜明けにふさわしいのや?

風神:「雷神さん」はRising Sun.(ライジン・サン=日の出)やないか。

雷神:…うまい!

ザ・タマキタイムズ トップへ