2016-07

文:玉木英明

2016年 7月号 動物を殺さず肉を得る?幹細胞からつくるハンバーガー

プロレス界の殺し屋、ブッチャー

ブッチャー:ふっふっふ…おれは、泣く子もだまるプロレス界の殺し屋だ!

動物愛護者変な人がきましたよ。パンツ一丁で、熊みたいに歩いてるよ。

関わると、ろくなことなさそうだ…目をあわさないように…。

ブッチャー:おい、ちょっと、聞きたいことがある!そう、おまえだ!

動物愛護者うわっ!指をさされた。しかたないなぁ。…あなた、誰ですか?

ブッチャー:おう、聞いて驚くな!オレ様はブッチャー、日本語で「肉屋」だ!

動物愛護者完熟トマトを、思い切りふんずけた時の音みたいですね。

ブッチャー:リングネームだ!オレの「四の字がため」見たことないのか?

動物愛護者え?痔がダメなんですか?

ブッチャー:…それじゃ、おれのコブラツイスト、知ってるか?

動物愛護者あんたの踊るツイストなんか、見たくない。

ブッチャー:踊りとちゃいまんがな。プロレスの必殺技やがな。

動物愛護者あなた、関西人だったのですね。

ブッチャー:いや、コミュニケーションがうまくいかないと、なまりがでるのや。

動物愛護者あのね、わたしは忙しいのです。

ブッチャー:ちょっと、話にのってえな!

動物愛護者じゃぁ、ちょっとだけですよ…。どうなさいましたか?

ブッチャー:ふっふっふっ…聞きたいか?

動物愛護者…ええい、はなせ!ぼくは、行く!

ブッチャー:なぁ、ちょっと、待って、待って。冗談やがな。気の短い人やなぁ。

動物愛護者あなたのご用は、いったい何ですか?!

ブッチャー:わるい、わるい、怒りないな。あのな、上等なステーキ肉を売ってる店、

知りまへんか?

動物愛護者あんた、肉屋でしょ?

ブッチャー:あれは、プロレスする時の呼び名や。なぁ、美味しい生肉、レアーの肉が

食べたいのや。

動物愛護者私は動物愛護主義者です。動物を殺してその肉を食べるのは、かわいそうだ

とは思いませんか?

ブッチャー:そやかて、ステーキが食べたい。

動物愛護者肉は食べるなとはいいません。ただ、動物を殺してはダメです。

動物を殺さずに、肉をとる方法

ブッチャー:何いうてるのや?動物を殺さんと、肉を手に入れる方法なんか、あるわけ

ないやろ?

動物愛護者いや、それがあるのです。

ブッチャー:…ばかにせんといてや。毎日プロレスしかしてないけど、そんなことぐらい

分かるがな。

動物愛護者ハンバーガーのミンチを、研究室で培養(ばいよう)しようというのです。

ブッチャー:ちょ、ちょっと待って。培養するって?まるで細菌みたいや。

動物愛護者そうです。牛の幹細胞から取り出したひも状のたんぱく質を培養して、

何千も束にして縫い合わせて「肉」にするのです。

ブッチャー:ほんまかぁ?

動物愛護者怖い声ださないでください。オランダのマーストリヒト大学の研究者らが

「モサ・ミート」という人工肉のメーカーを設立して、この肉でハンバーガー

を作ろうとしてるのです。

ブッチャー:そんな夢みたいな話、実現するわけないやろ?

動物愛護者いや、グーグルの創設者の一人、セルゲイ・ブリンも資金を提供してて、

2013年にはすでに試食できるほどになりました。

肉屋が失業?

ブッチャー:ちょ、ちょ、ちょっと待ってや。な、な、なんでそんなものを作りますのや?

動物愛護者「肉屋」さん、だいぶ動揺してますね。まず、第一に動物の命を奪うことなく

肉を生産できるのが素晴らしいでしょ?

ブッチャー:そら…人間が「食べる」ために動物を「殺す」のは、正直なところ、かわい

そうな気がしてた。

動物愛護者それに、血管生物学者のマーク・ポスト教授によれば、牛が15gの動物性

タンパク質を体内につくるのに、100gの植物性たんぱく質が必要だと試算

しています。

ブッチャー:あのな、プロレスラーの私がわかるように、簡単に説明してや。

動物愛護者人間が牛肉を食べるためには、大量のトウモロコシやら麦やらを牛に

食べさせなければならない、ということです。

ブッチャー:そうか、ということは、もし、その飼料を牛に与える必要がなくなったら…

動物愛護者そう、世界で飢えてる人らが、ご飯やパンを食べられるのです。

ブッチャー:ほんま~かいな、そうかいな!

動物愛護者おっ、引越しのサカイのネタですね。古いコマーシャルですね。

ブッチャー:ほっといてんか。                              引っ越しのサカイって何だ?

動物愛護者また、イギリス国立国際問題研究所(RIIA)によれば、世界で排出される

温室効果ガスの15%は牛肉生産に起因するということです。

ブッチャー:二酸化炭素のことやな?

動物愛護者そうです。牛肉をつくるために、二酸化炭素がいっぱい放出されてるのです。

人工肉が完成すれば…

ブッチャー:もし、人工肉を作ることができるようになったら…。

動物愛護者そう、牛を殺さなくてもよくなります。

ブッチャー:牛が「ウッシッシ」いうて喜ぶやろね。

動物愛護者…うおっほん。効率的に「工場」で食料が作れるのです。

ブッチャー:「食肉工場」が屠殺場を意味しなくなるわけやね。

動物愛護者そうです。さらに、二酸化炭素も放出されません。

ブッチャー:ということは、温暖化を食い止められるのやね…?

動物愛護者そう、いいことだらけです。

牛と豚。人間に都合のよい動物?

ブッチャー:肉屋の店頭に、人工肉ばかりが並んだとするよ。ほんまにそんな肉、みんなが

食べてくれるのやろか。

動物愛護者例えば、「カニかまぼこ」とか「イクラ」とか、本物と区別がつかないような

人工のモノ、食べたことあるでしょ?

ブッチャー:あるある。本物より本物らしい香りで、カニも本物より食べやすい。

動物愛護者それからもう一つ。犬とか猿、猫の肉は肉屋では売ってないですね?

ブッチャー:…ほんまや。何でやろ?

動物愛護者「許されない」という意識が強いのです。

ブッチャー:なんで、牛とブタは「許される」のやろ?

動物愛護者飼育しやすくて、繁殖させやすくて、絶滅しないから…と、人間は都合の

いい理由をつけています。命に違いはありません。

ブッチャー:人工肉のほうが本物の豚肉や牛肉より安くなる可能性も大きいね?

動物愛護者そう、わざわざ本物である必要は、なくなるのです。

ミンチだけでなく、サーロインも、カルビも

ブッチャー:ただ、肉を食べるときに、人工的に作られたミンチとかハムみたいな

「ねりもの」ばかりで食べるなんて、オレ様はいやや。魚を、ちくわとか、

かまぼこでしか食べられないのと同じやないか。

動物愛護者いや、モサ・ミートの設立メンバーの一人、ペーター・ベアストラーターさんに

よれば、いずれは3Dプリンターを使って、さまざまな 部位の「人工肉」を

作ることを考えているそうです。

ブッチャー:ええ?人工肉のステーキとか、ポークチョップも?

動物愛護者そうです。カルビでもスペアリブ、骨付きでもOKになります。

ブッチャー:そら、ごついなぁ。

動物愛護者ごついでっせ。

ブッチャー:まね、せんといて。

動物愛護者すんまへん。

ブッチャー。動物たちの命を守る、ニューヒーロー。

ブッチャー:ということは、人間が食べても腸が吸収しにくい、「ダイエットに最適な

たんぱく質の肉」なんてのも、作りだせるね?

動物愛護者作れるでしょうね。

ブッチャー:和牛は…霜降り(しもふり)の肉は…つくれるのか?

動物愛護者驚くほど均一な霜降り肉も、お手のものです。

ブッチャー:菜食主義の人も、食べられる肉だな?

動物愛護者はい、菜食主義の人たちも大いばりでハンバーガーを食べられます。

ブッチャー:ブッチャーという言葉は、大きな包丁をふりかざして、血だらけになりながら

動物を殺して肉をとっていく、凄みのきいたイメージやから、プロレスラー

とかヘビーメタルのロックバンドが名前にしてるのに…。

動物愛護者肉屋が人工肉ばかりを扱うことになったら、プロレスラーの名前としては、

あまりインパクトがないかも知れませんね。

ブッチャー:そうか。肉屋が「殺し」にはつながらなくなるわけか…。

動物愛護者それどころか、ニュー・ブッチャーは、動物たちの命を守るクリーンな

ヒーローになります。野蛮な悪役レスラーがつけてた「肉屋」という名前は、

もはや時代遅れになってしまうのです。

ブッチャー:まあ、にくたらしい。 

ザ・タマキタイムズ トップへ