2010-04

                                                                                 文:玉木英明

2010年 4月号 蝶が舞い、花開く4月の風。

英国のユーモアにふれるための特集号

エイプリルは開く!

蝶 :ちょうちょ~♪、ちょうちょ~♪ 菜のはに、と~ま~れ~。

私はチョウ。そう、花よ蝶よともてはやされる、あの蝶よ。美しさなら

負けないわ。さて、今日はどの花にとまろうかしら?

カエル:か~え~る~の~うたが~♪、聞こえてくるよ~♪、

クワァ~、クワァー、クワァ~♪

蝶 :ちょっと!そこのみにくい両生類!じゃまよ!まったく、むねの悪くな

るような鳴き方ね。

カエル:いやあ、チョウのおねえちゃん、こんにちは~、ゲロゲログルル~。

蝶 :あ~ら、何てデリカシーのないしゃがみ方かしら。それに「おねえちゃ

ん」はやめてくれない?すごく軽いかんじに聞こえるわ。

カエル:重たいチョウなんておるんかいな、ゲコ。ひらひら軽いのが、チョウ

やんか、ゲロ。

蝶 :いちいち、その「ゲコ」とか「ゲロ」とかやめてくれない?わたし、

昨日、どくだみとバラの花の蜜を、カクテルにして飲んだら、ちょっと

飲み過ぎて、二日酔いで頭痛いのよ。

カエル:クワックワックワッ!二日酔いのチョウなんて聞いたことないで!

蝶 :おだまり!来週から4月が始まるのよ。エイプリルよ!春本番で私はも

う舞い上がってしまうほどよ!蝶越した感覚ってのはこのことね。

カエル:漢字の書き方、間違うてるような気がするけど…。

蝶 :うるさいのよ。私たちの時代は、蝶は漢字練習を義務づけられてなかっ

たのよ!

カエル:何で4月は「エイプリル」いうか知ってますのか?

蝶 :うっ…。知らない…わ。

カエル:エイプリル(April)は、ラテン語 aprilis(アプリリス) に由来して

いるんや。これは 「開く」いう意味や。4月は花が開く季節やからこう

いう名前になったのやろな。

蝶 :カエルのくせに、生意気ね。そんなこと、おおよそ予想がついたわ。

カエル:ローマ神話にも関係があるんや。4月を「美の女神」である

Aphrodite(アプロディーテ)に捧げる月としたことも、エイプリルの

起源やと考えられてるんやで。 

蝶 :あんた…カエルちゃん、ごっつい、もの知りやねぇ。

カエル:おっ、おねえちゃんも、関西人、いや関西虫やな?

蝶 :わかりまっか?私は「あおむし」の時期は大阪の梅田に、さなぎの時に

はミナミにおったんや。

英国BBCの粋な4月1日

カエル:もうひとつ聞くでぇ。「エイプリル・フール」って知ってまっか?

蝶 :そんなん簡単や。4月1日の「四月ばか」のことでしょ?

カエル:ほんとの呼び方は、「エイプリルフールズ・ディ」というて、その日は

「うそをついてもいい日」、いうことになってる。

蝶 :えぇぇぇえええ?ほんまか~?ほんまにええのでっか~?

カエル:こわい声だしないな。罪のない笑えるジョークならかまわへん、いうこ

とや。

蝶 :誰がそんなこと決めたんですの?

カエル:いろんな説はある。けど、起源は正直いうて、はっきりしてないんや。

蝶 :あのな、冗談はやめなはれや!うそは、うそや。どんなうそかて許せま

せんでぇ。「うそは泥棒の始まり」いうて、おじいちゃんがいうてまし

たで。

カエル:蝶のあんたにも、おじいちゃんがおりますのやな?

蝶 :ほ、ほんで、どんなうそをついてる人がおりますのや?

カエル:イギリス人は、ジョークが大好きや。そやからBBC(英国放送協会)

いうて、日本のNHKにあたる真面目な放送局でさえも、4月1日には

「うそのニュース」を放送するんや。去年なんか、「進化した南極のペ

ンギンが空を飛び始めました」いうて、飛んでるペンギンをテレビで放

映した。

蝶 :ペンギンて…ほん…まに…飛びますのか…?

カエル:飛ぶわけないやんか。CG(コンピューターグラフィック)の映像や。

蝶 :そんなん、日本のNHKの朝のニュースでやったら、きっと、非難の嵐

やろなぁ。

カエル:ある年には、雪男が捕まえられて動物園に連れられてきたとか、また、

ある年には英国国会議事堂(ビッグベン)の時計をデジタルの時計にか

えるから、今の時計の針のもらい手を募集中、なんてのもやってた。

蝶 :そんな、そんなん許せません!絶対に、許せません!

カエル:あのな、つば、飛ばしないな。

蝶 :公共の、しかも権威ある国営放送のBBCがそんな、あほな!わたしは

そんなふざけた話、認めませんでっ!

カエル:あのな、つば、飛ばさんといてんか。

蝶 :むちゃくちゃや!イギリスの放送はもうあかん!気品に満ちたイギリス

の国民は、きっと怒ってますやろな!

エイプリルフールを楽しむイギリス人

カエル:いや、イギリスの国民は毎年どんなジョークが放映されるか、楽しみに

してるんや。

蝶 :…ええ…ええ国民やなぁ…。うらやまし…ほんま…。

カエル:泣きないな。怒ったり、泣いたり、いそがしいひと、いや虫やなあ。

蝶 :なんやら、4月の1日て、わくわくする日やね。私も、今年のBBCの

ジョークが楽しみになってきましたで。どこで見ることができますのん

や?

カエル:YOU-TUBE(ユーチューブ)で見ることができる。ぼくの巣で一緒に見よ

か?

蝶 :おおきに!ありがと!…おっと!カエルちゃん、何か食べるもん持って

行くわ。何を持って行ったらええのかいな?

カエル:いや、蝶のおねえちゃんが来てくれるだけでうれしいでぇ。

蝶 :そんな、遠慮せんでもええやんか。水くさい。はよう、あんたの好物だ

けでも聞かせてんか。

カエル:いや、聞かんといて。

蝶 :ええがな…。遠慮せんと…はよぅ、言うてえな。

カエル:いうてもええのか?ほんまに、ええのか?

蝶 :しつこいでぇ。どんと、言うてみなはれ!

カエル:昆虫や…。