文:玉木英明
2013年 4月号 電話帳に時刻表、百科事典。分厚い本は消えゆく運命?
列車時刻表。鉄道マニア必携の分厚い本。
電話帳:ねえ、そこのすごく体格のいいおにいさん!
時刻表:ぼくのことかいな?
電話帳:そうよ。あなたよ。ちょっと、こっちへ来ない?
時刻表:いいよ。あれあれ、そういうおねえちゃんも、すごく体格がいいね?
電話帳:これでも、スリムになろうと心がけてるのよ。
時刻表:おねえちゃん、誰なの?
電話帳:私は電話帳よ。いろんな電話番号が満載よ。
時刻表:そうか。それで、重たいわけだね。
電話帳:レディーに失礼な言い方ね。あなただって、スリムだとは言えない
わ。あなたの職業は何なの?
時刻表:僕は、列車時刻表や。日本中の列車が何時から走りはじめて、どう
つながって、どうやって乗り換えればいいかを調べることができる、
スーパーインスツルメントでっせ。日本の列車の運行は時間通りで、
ぼくの中に書かれている時間からはずれることがほとんどないのや。
こんな国は世界の中でも珍しいのや。僕は誇りに思うでぇ。
電話帳:いっぺんに、たくさんしゃべったわね。
時刻表:列車の運行時刻は芸術や。特に、単線を行き来する列車が駅ですれ
ちがったり、始発から最終列車まで、何両編成でどう走るか、わく
わく、ぞくぞくの連続や。走っている窓からどこの駅を何分に通過
したかを確認するのが、またこれが、おもしろいのや。これを英語で
「駅サイティング」って言うのや。
電話帳:…あなたのギャグ、おもしろく…ないわ。
時刻表:列車の時刻だけやない。僕を見れば、その時々の観光地の旬の食べ
物や行事とか、いろんなことがわかるのや。まあ、一言で言うたら、
僕は旅のナビゲーター、人呼んで、「旅ゲーター」いうとこやな。
電話帳:…ほんとに、よくしゃべる人ね。あなた、ぺらぺら、いっぱいしゃ
べるのだけれど、何か、あせってない?
時刻表:うっ。あ、あ、焦ってなんか、いませんでぇ!
電話帳:ほうら、顔色が変わった。何だか変ね。それに、つばが飛んでるわ。
時刻表:僕が、何で焦らなあきまへんのや?!僕たち列車時刻表を見る人が
少なくなって、発行部数が激減して、本屋のスミのほうに追いやら
れているなんて、気にもしてませんでぇ!ぜったい違いまっせぇ!
電話帳:自分でいってるじゃないの。それから、おねがい、つばをたくさん
飛ばさないで。
時刻表:…僕らは、いっぱい売れてた。1986年のJTB時刻表は、200万部も
売れてた。そやのに…そやのに…。
電話帳:泣かなくてもいいじゃないの。怒ったり、泣いたり、いそがしい
人ね。いったい、どういうことなの?
時刻表:…有名な時刻表には、JRのとJTBのとがあるのだけれど、いず
れも15万部ほどしか、今は発行されてませんのや。
電話帳:ええ?10分の1以下ということ?
時刻表:そのとおり。僕らを見てくれるのは、鉄道マニアの人たち、とりわけ
50代の人たち以上になってしまいましたんや。
電話帳:あなたたちが焦るのも、あたりまえね。外国では、どうなの?
時刻表:2年前に「トーマスクック」時刻表の世界版「Overseas」も休刊になって
しもた。もう…もう…あかん…。
電話帳:情けない声をださないで。
電話帳。タウンページもハローページも、ぶ厚い。
時刻表:ところで、おねえちゃん、あんたら電話帳かてえらいことになってる
いうて、聞きましたで。
電話帳:な…なんのこと?
時刻表:ほら、顔色が変わった。何か…電話帳のおねえちゃんも、悩み事が
あるのとちゃいますか?
電話帳:実はね…私らも、数が激減してますのや。
時刻表:あれあれ、おねえちゃんも、関西弁を使いますのやな?
電話帳:あっ、ばれてしもたわ。
時刻表:なんやら、親近感がわいてきましたでぇ。
電話帳:うちらタウンページやハローページは、発行部数ではわかりにくい
ので、日本中にある電話帳の総ページ数を比べてみると、2000年に
110,384百万ページの発行数やったものが、2010年には、33,412百万
ページまで減ってしまいましたわ。
時刻表:なんや、3分の1以下になってしもたのやね?
電話帳:そうやがな、そうやがな、そうやがな。
時刻表:あのねぇ、中田ダイマル・ラケットの漫才のネタは、50代の人しか、
分かりまへんでぇ。
電話帳:とにかく、最近は誰も私たち電話帳を見てくれまへんのや。おかげで
企業の広告かて、さっぱり載らなくなってしまいました…うっうっ。
時刻表:電話帳のおねえちゃんかて、泣いてるやんか。
電話帳:何でこうなったか…うすうす、知ってるわ。
時刻表:どうしてこうなったか…たぶん、分かってるでぇ。
電話帳:あのこが、にくいわ!
時刻表:あいつが、にくいでぇ!
電話帳:そう、あのこよ!
時刻表:あいつや!
電話帳:インターネットよ!
時刻表:スマートホンや!
電話帳:…二人で、いや二冊で意見が合いましたな。そら、まともな人なら、
いまどき、電車の時間を時刻表なんかで、調べませんでぇ。
時刻表:そら、かしこい人なら、いまどき、電話番号を電話帳なんかで調べ
ませんでぇ。
電話帳:あなた、失礼な言い方をするわね。
時刻表:おねえちゃんかて、ぼくら時刻表を見る人らは、ばかな人ばかり
みたいな言い方をしてるやないか。
電話帳:スマートホンで、出発地と到着地を入力したら、乗り換え時刻と、
所要時間、料金まで一瞬で出てくるものね。
時刻表:えらっそうに、言わんといて。インターネットで会社の名前を入力
したら、電話番号もすぐに手に入れられるやないか!
電話帳:そういえば、英和辞書のコンサイスさんも、国語辞典の三省堂さん
も、出番がほとんどなくなってしもた、いうて怒ってましたなぁ。
時刻表:そら、無理もない。最近の電子辞書は、発音までしてくれるもの。
電話帳:まだ、あの人らはよろしいでぇ。百科事典さんも憂き目にあってる。
アメリカのブリタニカさんは、去年の3月13日で244年間続いた百科
事典の発行を、やめてしまいましたんや。
時刻表:ウィキペディア君のせいや。あいつのスタンドプレイのせいで…。
電話帳:ウィキペディアいうヤツは、そんなにタチの悪いやつなの?
時刻表:いや、実に便利で、新鮮で、内容豊富なヤツや。内容かてどんどん
増えて更新されていく。
電話帳:ほら、あんたかて認めて、ほめてるやないか。
分厚い本は、消えゆく運命?
時刻表:先日、本屋さんへ行ってみたら、いろんな本たちが疲れた表情で、
将来に向けて、不安をぶちまけてましたで。
電話帳:え?先行き不安におびえてるのは、まだ、他にもおりますのか?
時刻表:ぎょうさん、おりますでぇ。例えば道路地図さんや。昔から有名
やった「わらじや」の道路地図は、2002年に会社がつぶれてなく
なった。
電話帳:スマートホンとカーナビに、やられたんやね?
時刻表:会社の業績を四半期ごとにしるした会社四季報さんかて、分厚い。
これも、やっぱり電子版の方が急激に販売数を伸ばしてる。
電話帳:投資家の人たちが読む、情報誌やね。
時刻表:なあ、電話帳のおねえちゃん、ぼくらはこれからどうなるのやろか?
電話帳:私にも分からんわ。いっぺん、総理大臣に聞いてみましょか?
時刻表:そうや、それがええ。総理大臣の電話番号、教えてんか。
電話帳:あかん、あかん。私は、三重版のタウンページやから、調べられま
へん。それより、今から総理大臣官邸にいって、じかに聞いてみよ
やないか。あんた時刻表やろ、電車の時間を調べてくれるか?
時刻表:あかん、あかん。僕はJR西日本の時刻表や。東京周辺の列車は、
分かりません。
電話帳:しょうがないなあ…。どうしょうか?
時刻表:いい方法をひとつ思いついたのやけれど…。
電話帳:私もや。言うか、言うまいか、迷ったのやけれど。
時刻表:もしかして、それは僕の考えてるのと同じ…かな?
電話帳:どうも、そんな感じやね。
時刻表:うん…。インターネット、…使いましょか。