2014-12

文責:玉木英明

2014年12月号 太陽をまわる惑星たち。冥王星(めいおうせい)は…?

まどう星、惑星?

冥王星:まったく、失礼しちゃうわ!

地 球:あれ、冥王星(めいおうせい)のおねえちゃん、どないしましたんや?

冥王星:私が遠くを回ってるからって、2006年から仲間はずれにされたのよ!

地 球:なんの仲間?

冥王星:きまってるじゃないの!太陽を回る惑星よ!いったい、私の何が気に入らない

のか知らないけれど、私のいないところで集まって、私を仲間はずれにする

なんて、許せないわ!

地 球:まあまあ、落ち着いて。それに、つばが飛んでまっせ。

冥王星:だいたい、太陽の周りをまわる星たちが、何で惑星なんて呼ばれなきゃ

ならないのよ!そりゃ、私は魅力的で、私を見てみんながトギマギするのは

わかるわ。だから、「まどわせ星」とか、「ワクワク星」とか呼ばれるのなら

許すわ。でも太陽の周りを「まどう」星、惑星なんて呼び方、全くデリカシー

のかけた呼び名だわ!

地 球:ようけ、しゃべる人、いや星やなぁ。ほんで、つば、飛んでまっせ。

冥王星:なあ、地球のちーちゃん、太陽をまわる星の、いったいどこが「惑う星」だと

いうの!?

地 球:確かに惑星「プラネット」という言葉は、ギリシャ語でプラネテスplanítis、

「さまよう者、放浪者」という意味や。そやけど、惑ってるわけとちがう

のや。

冥王星:どういうこと?

地 球:地球から見たときに、太陽の周りをまわる惑星は公転する周期がちがうから、

止まって見える恒星の中で、あっちへ行ったりこっちへ戻ったりするように

見えるやろ?だから、そう呼ぶのや。

冥王星:そんなの、地球の上に住んでる人たちの勝手な解釈でしょ!

惑星?遊星?

地 球:1792年(寛政4年)、コペルニクスの地動説を翻訳するときに、本木良永が

「惑う星」と表現したらしいのやけれど、いい翻訳やと思うよ。

冥王星:知ってるわよ。東京大学閥の天文学者たちが「惑星」、京都大学閥の天文学者

たちが「遊星」という呼び名を提唱したのでしょう?実は、私は京都大学閥が

主張した「遊星」という言葉の方が好きだったのよ。

地 球:知ってる、知ってる。学術用語を定めるとき、東京大学閥の提唱した、

「惑星」という呼び方の方が勝ったのやね。

冥王星:遊星仮面が放映された時、私はテレビに釘づけだったし、宇宙戦艦ヤマトの

遊星爆弾にだって、ドキドキしたわ。

地 球:遊星仮面…。古いなぁ。「人呼んで、遊星仮面!」いうて登場するやつやね?

冥王星:おっ、あんたも、そんな番組知ってるとは、50代後半以上の人やね?

地 球:ほっといてんか。とにかく、あんたが気に入らないのは、「惑星」という

呼び方の話じゃないでしょ?

冥王星:そ、そうよ、そうよ。私は1930年に発見されてこのかた「惑星」と呼ばれる

ことに、不満はなかったわ。むしろ、誇りに思ってたわ。でも、その惑星から

私を仲間はずれにして、知らん顔はないでしょ!

太陽系の惑星は、8つ?9つ?

地 球:ごめんなぁ。発見当初は、君は地球くらいの大きさがあると思われてたんや。

ところが、君の大きさが「月」くらいであるとわかって、ちょっと小さすぎる

のじゃないか、ということになったのや。

冥王星:何を言ってるのよ!あなた小学校で習ったでしょ!太陽の周りをまわっている

星は、水金地火木土天海冥(すいきんちかもく、どってんかいめい)って

俳句か短歌みたいな響きで口ずさむのが自然よ。その中の9番目、トリを

つとめる、泣く子も黙る冥王星のメイちゃんだったのよ!

地 球:いっぺんに、ようけしゃべるなぁ。それが…なぁ。実は、冥王星のメイちゃん

より、少し大きな惑星が2003年に発見されたんや。

冥王星:聞いたわ。「エリス」って娘でしょ?ギリシャ神話に出てくる不和と争いの

女神と同じね。生意気な名前だわ。

地 球:それで、冥王星の君と同じくらいの大きさの惑星が発見されるたびに、

太陽系の惑星の数を増やすわけにもいかんと、冥王星の君に、惑星から

はずれてもらうことになったんだ。

冥王星:一つぐらい発見されたからって、どうってことないじゃないの!

地 球:いや、それが、「ケレス」とか「カロン」なんて同じような星もあることが

わかってきたのや。

冥王星:どこの、どいつがそんなこと話し合ってるのよ!文句言ってやるわ!

地 球:2006年にチェコのプラハで、国際天文学連合(IAU)というところで、

「惑星の定義」を決めたんや。

冥王星:どんな定義?

地 球:第一に、太陽の周りを回っていること。

冥王星:私はまわってるじゃないの。

地 球:第二に、十分な質量があって、ほぼ球形をしていること。

冥王星:わたしの条件は、充分備わってるわ。

地 球:君は、第三の「自分の軌道の近辺に、ほかの天体がないこと」という条件が

クリアできてないのや。

冥王星:私の軌道上に誰がいるっての?

地 球:さっき君の言うてたエリスやがな。君とほとんど同じような質量のものが

その軌道上に存在するのや。両方とも太陽系の惑星にするか、両方とも惑星

からはずすかで、世界中の天文学者が話し合ったのや。別に君にいじわるを

しようと思って、定義を決めたのとちがうのや。

冥王星でお茶でも飲んで

冥王星:もう…みんな…わたしのこと…大切に思ってないのね。

地 球:冥王星が惑星から外れたことに、非難声明を発表した人たちもいたよ。

冥王星:だ、だれ?私の味方をしてくれたのは?

地 球:ミャンマーの占星術師の協会や。

冥王星:占星術師って、星占いをする人達のこと?

地 球:そうや。ミャンマーでは軍事政権がヤンゴンからビンマナへ首都機能を移転

しようと決めた時も、占星術師の占いが大きな影響を及ぼしたと言われてる。

それくらい、ミャンマーでは冥王星が惑星かどうか、大問題やったということ

なのやろね。

冥王星:それで、冥王星が惑星でないと決まった時、そのミャンマーの占星術師協会は

どういう行動をとったの?

地 球:「科学者がどのように定義をかえようとも、国の将来をも左右する占星術に

おいて、伝統的にミャンマーでは惑星と定義し、その地位に変わりはない」

と、2006年9月4日のミャンマー・タイムズで見解を発表したのや。

冥王星:うれしいわ…。がんばって私のことを惑星と認めてくれてる人たちもいる

のね…。

地 球:泣かんでもええがな。この話は、冥王星の存在自体がなくなるわけでない。

あまり気にしたらあかん。

冥王星:ほんとう?わたしのこと、大切に思っててくれる?

地 球:もちろんや。冥王星をはじめとして、太陽系の外側の方を調べることで、

太陽系の誕生に関する手がかりを知ることができると言われてるよ。NASAの

探査機ニューホライズンかて、2年後には冥王星に接近する予定や。たいせつ

な星にちがいがないよ。

冥王星:わかったわ。ところで、冥王星って名前、死んだ後の世界の「冥土」みたいで

いやだわ。

地 球:いや、そんなことはないよ。英語で冥王星はPluto、プルートって呼ぶのや。

かわいい名前やないか。

冥王星:あんた、すごく優しい人、いや星ね。

地 球:いや、それほどでも…。

冥王星:一度、私の涼しい部屋に、来ていただける?何か冷たい飲み物を、ごちそう

するわ。

地 球:ありがとう。どんな飲み物があるの?

冥王星:液化酸素や液化メタンよ。ぐっと冷えてるわ。

地 球:…涼しい部屋って、君の星、何度くらいなの?

冥王星:マイナス230℃よ。