2011-02

文:玉木英明

2011年2月号 レア・メタルとレア・アース。どうして中国が強気なの?

  

レア・アース

伊達直人:♪白い~マットの~ジャングルに~♪ああ、いそがしい、いそが

しい。最近、ないしょで孤児院にランドセルを届けてるんや…。

月野ウサギ:だれかしら?人の家の前でうろうろして、妙な歌を 歌っている

のは?怪しい人ね。月にかわって、おしおきするわよ!

伊達直人:すんませーん。ぼくは「タイガーマスク」いいます!どうぞ、

よろしゅうに!

月野ウサギ:…何だか、むかし聞いたことある名前ね。だいたい、仮面をつけ

て道を歩いているなんて、ふつうの神経じゃないわ。それに、

タイガーマスクって関西人なの?

伊達直人:40年ほど前は、人気高かったんやけどなぁ…。あっ!あんさん、

「セーラームーン」さんとちゃいまっか?

月野ウサギ:あら…。ご存知なの?うれしいじゃないの!

伊達直人:あれれ?セーラームーンさんって、東京で活躍してるのとちがい

ましたかいな?

月野ウサギ:それは20年も前のことよ。東京の麻布十番街に住んでたんだけど

レア・アースを中国が輸出規制するものだから仕事がなくなって、

三重県に引っ越してきたのよ。

伊達直人:なんやら無理のある、つながり方ですなぁ。セーラームーンさん

は、中国関係のお仕事をしてはったんやね?レア・アースとかレア

・メタルとか、最近よう聞くけど、その難しい言葉、何ですのや?

月野ウサギ:「レア」いう言葉を知ってる?

伊達直人:こないだ、ブロンコ・ビリーでステーキ食べる時に、肉の焼き具

合を店員さんに「レアー」か「ウェルダン」かを聞かれましたで。

月野ウサギ:そう、もとの英語「rare」は「生の」という意味だから、肉をを

食べるときに「レアー」をたのめば、生肉に近いステーキが出てく

るわ。

伊達直人:ほな、「レア・アース」いうのは、「生の地球」…でっか?

月野ウサギ:いや、この場合は「レア」いうのは「まれな、希少な」いう意味

で、地球に少ししかない土という意味なのよ。

伊達直人:僕の友人に、人形集めてる男がおって、先日「レアものが手には

いった」いうてたけど…。

月野ウサギ:うふふ。その通りね。収集家やマニアの間で、めずらしいものと

か、希少価値のあるもののことを、「レアもの」なんて呼び方をす

るわね。

伊達直人:ほな、「レア・メタル」いうのは「地球に少ししかない金属」

いう意味やね?

月野ウサギ:そう、その通りよ。正確には、希少価値の高い「レア・メタル」

に含まれるのがレア・アースで「希土類」といって、第3族の

スカンジウムやイットリウム、さらにはランタノイドやアクチノイ

ドという系列の元素をすべてさす言葉なのよ。

伊達直人:むつかしいなぁ。そんな妙な金属を使わんでも、日本の産業は大

丈夫!タイガーマスクは、鉄とか銅とかがあれば大丈夫でっせぇ。

月野ウサギ:希土類、特にランタノイドは、鉄や銅のような普通の元素と電子

配置がちがうのよ。だから、物理的に特異な性質を持っててとても

役に立つのよ。

伊達直人:どんな特異な性質なんでっか?

月野ウサギ:例えば、水素を取り込む金属である「水素吸蔵合金」や、温度を

下げると電気抵抗がゼロに近づく「超伝導」の材料、レーザーや光

磁気ディスク、磁性体、そして…

伊達直人:わかった、わかった。なんやら難しい言葉がようけでてきました

なぁ。

月野ウサギ:最近の白色発光ダイオード、LEDいうの聞いたことあるでしょ?

伊達直人:電気屋さんにならんでる、あの省電力で長持ちするやつやね?

月野ウサギ:そう、あれよ。あれの蛍光体には、イットリウムが使われてるの

よ。

伊達直人:そうか。日本が最先端技術を活かしていろんなものを世界に先が

けて作り上げていこうとすると、自動車であろうと、コンピュータ

ーであろうと、レア・アースが必要になってくるわけやね。

月野ウサギ:その通りよ。レア・アース無しでは、現代の産業は成り立たない

といっても過言じゃないのよ。

強気の中国

伊達直人:なんで、そんな大事なものが中国だけにしかないんでっか?

月野ウサギ:いや、他の国にもあるのやけれど、中国が1980年代から外貨を獲

得しようとして、レア・アースをたくさん掘って供給しすぎて、

価格が低下してしまったのよ。

伊達直人:なるほど、レア・アースの価格が下がりすぎて、中国以外の国が

掘り出さんようになってしもたわけやね。

月野ウサギ:その通りよ。中国以外の鉱山は次々と閉山してしまったの。

伊達直人:なんで、去年、中国は突然レア・アースを輸出しなくなったの?

月野ウサギ:いや、突然でもないのよ。中国は2006年に「資源保護計画」いう

のを発表して、輸出枠を削減し始めてたのよ。ジスプロシウムとい

う重希土類なんか、2005年から去年までの5年間に8倍以上に値上

がりしてるわ。

伊達直人: レア・アースの値段を、最初下げて他の国に完全に手をひかせ

て、敵がいなくなったところで徐々に供給量を減らして値段をあげ

ていく…。なかなか中国は「したたか」やなぁ。

月野ウサギ:そうね。国家単位で、しかも何十年も先を見越して計画してるな

んて、中国のスケールの大きなところね。尖閣諸島沖で中国漁船の

船長を拿捕した時に、日本向けのレア・アースの輸出を完全にスト

ップさせて、日本に対して対抗措置をおこなったことは、中国がこ

の分野で完全に主導権をにぎってることを示したわけね。

伊達直人:あかん…あかんがな…。日本は…もう…あかん。

月野ウサギ:泣いてもしょうがないわよ、弱気なタイガーマスクね。あなたも

「虎の穴」の悪いレスラーたち相手に、頑張ってきたんでしょ?

伊達直人:そやかて…船ぶつかってきたくせに…怒って…レア・アース日本

に売ってくれへんから…菅総理…蓮舫さん…がんばって…

月野ウサギ:情けない声だしないな。みんなで日本の将来、はよ考えよやな

いか!

伊達直人:セーラームーンさんも、関西人やったんやね?

月野ウサギ:どうでも、ええがな。あのな、漁船がぶつかったことで、いっぱ

いわかってきたことがあるんや。

伊達直人:なんや?何がわかったんや?

月野ウサギ:まずは、中国以外の国のレア・アースの鉱山を開発せなあかん。

伊達直人:そんなん、できますのか?

月野ウサギ:アメリカのカリフォルニアや、カナダでも準備しとる。さらに、

今実際に携帯電話なんかからレア・アースを高い効率で回収する

技術も、日本人は考えだしとる。

伊達直人:ほんまか!ほんまでっか!

月野ウサギ:ほんまやがな。さらに、レア・アースを使わへん、もしくは、

ほとんど使わないような技術かて、日本人は研究しとる。

伊達直人:うれしいで…。うれしやないか…。

月野ウサギ:こんどは、うれし泣きかいな?あんたかて、がんばりなはれ!

伊達直人:わかった、わかりました。もう泣きまへん。なあ、セーラーちゃ

ん、なんか僕にもできることはありまへんか?

月野ウサギ:あるでぇ。ぜひ、やってもらいたいことがあるでぇ。

伊達直人:な、な、なんでっか?それはなんでっか?

月野ウサギ:虎児院にランドセルくばってほしいんや。

伊達直人:あの…漢字がちがう…「孤児院」やがな。

ザ・タマキタイムズ トップへ