2011-01

文:玉木英明

      2011年1月号 卯年がやってきた・「お正月」をさらに知ろう!

 

しめ縄は何の印?

おとそ: ♪もぅ~い~くつね~る~と~、おしょ~がつ~♪

しめなわ:だれや?この忙しい師走に、ほろ酔い気分で歌を歌ってるのは?

おとそ: 酔ってなんか、いませんよ~。あんたは誰でっか~?

しめなわ:僕は「しめ縄」や。ワラでできた、縁起のええ正月には欠かせへ

んものやでぇ。

おとそ: へ~んだ。しめ縄のどこがめでたいのや?「閉める」「絞める」

「締める」、どの漢字使たかて、ぎゅうぎゅうじめやな。

しめなわ:あのな、首しめてるわけとちがうんやで。「しめる」という事は

日本では「めでたい」こととして扱われてるの、知らんのかいな?

おとそ: ほんまか?あんまりええイメージないでぇ。

しめなわ:まぁ、無理はないな。外国人達は、みんな驚くことや。日本人は

パーティの終わりなんかでは「一本じめ」いうて、三三七拍子の柏

手を打って、おめでたい終わり方をしたと参加者全員で喜びあうの

を見たことあるやろ?

おとそ: ある、ある。「お手を拝借、いよぉ~お、ちゃちゃちゃ…」いう

やつやろ?

しめなわ:そうや。日本人の「しめる」ことと「めでたい」こととの重なり

を、縄で表したものが、しめ縄なんや。

おとそ: もういっぺん、聞きますでぇ。 しめ縄は「締め縄」「絞め縄」

「閉め縄」「〆縄」のうち、どの漢字使いますんや?

しめなわ:驚いたらあかんでぇ。「七五三縄」て書くんや。

おとそ: 「七五三」いうたら、あの縁起のええ、「しち・ご・さん」か?

しめなわ:そうや。しめ縄で囲った場所は神聖な場所(神域)で、めでたい

場所や。そやから玄関の入口にしめ縄をかざるという事は、玄関の

奥が「めでたい、喜ばしい」いうことになるのや。国語辞典で調べ

てみてや。

お屠蘇(おとそ)

しめなわ: 僕ら「しめ縄」も面白いのやけど、あんたたち「おとそ」の漢字

もおもしろいんやで。知ってるやろ?

おとそ: …いや…知らん…。

しめなわ: 自分のことも知らんのかいな。あほやなぁ。

おとそ: …ひどい…「あほ」やて…ひどい…

しめなわ: ごめん、ごめん、泣かんといてぇな。ぼくが悪かった。なぁ…笑

てぇな…

おとそ: …ほんまに、「あほ」やて思てへん…?

しめなわ: ほんまや。おとそちゃん、かわいいで。

おとそ: だいたい、ただの「わら縄」のくせに、えらっそうやな。私らの

小学校では、「おとそ」の漢字は習わへんだのやよ。

しめなわ:「おとそ」が小学校に行ったんやね。

おとそ: うるさいなぁ。私はぷんぷん怒ってるんやでぇ!

しめなわ:泣いたり、怒ったり、酒ぐせの悪いやっちゃなぁ。

おとそ: まぁ、ええがな。なあ、しめちゃん、「おとそ」って、どない書

くの?

しめなわ:「しめちゃん」はやめてぇな。「お屠蘇」て書くんや。お屠蘇の

「屠」の字は「ほふる」と読む漢字や。家畜なんかを殺す意味の

言葉なんや。

おとそ: いやや、いやや、そんな縁起の悪い漢字、いやや!

しめなわ:家畜を殺して肉にする場所は、今では「ミートセンター」いうて

ハイカラな言葉で呼んでるけど、昔は「屠殺場」いうて呼んでた

んやよ。

おとそ: そんな、えげつない言葉が、何でお正月のお酒についてるのでっ

か?

しめなわ:まあ、聞きなて。あのな、「おとそ」の最後の「そ」の字が大事

なんや。

おとそ: なぁ、じらさんと、はよ、教えてぇな!お正月に飲む酒が「おと

そ」のわけを!

しめなわ:「そ」は、「蘇」と書くんや。

おとそ: …あの…意味を、教えてくれまへんか?

しめなわ:「よみがえる」いうて読むんや。

おとそ: ええ意味やないの!

しめなわ:そうや。「お屠蘇」を飲む事によって、体の中の邪悪なものを

退治して、さらに体の善良な部分を蘇らせようというわけや。

おとそ: …うれし…うれしやないか…ほんまに…

しめなわ:あのなぁ、泣きないな。ほんまに泣いたり怒ったり、忙しいひと

いや、酒やなぁ。

鏡餅(お鏡さん)をそなえよう

しめなわ:鏡餅さんかて、縁起がええんやよ。

おとそ: 餅と鏡て、なんやら妙なとりあわせですなぁ。

しめなわ:三種の神器(さんしゅのじんき)いうたら、天孫降臨の時に、

天照大神から授けられたとする鏡・剣・玉をさすんや。日本の歴

代天皇が継承してきた三種の宝物のこっちゃ。

おとそ: ほんで、何でそれが「もち」と関係ありますのや?

しめなわ:お正月の神棚や床の間にお供えする餅は、形が丸いから、縁起の

ええ鏡にあてて、「お鏡さん」いうて呼ぶようになったそうや。

おせち料理は新年の味

おとそ: 「おせち」料理って、「おせっかい」で「せっかち」な人が作る料

理でっか?

しめなわ:あっはっは!おもしろい!ざぶとんあげて!

おとそ: いや…おおきに、えへへ、ありがと…。

しめなわ:そやけど、ちょっと違う。

おとそ: がくり!真剣にいうたつもりやったのやけど。

しめなわ:おせち料理は、「御節料理」と書いて、中国大陸から伝わった暦

上の節目、季節の変わり目などにあたる節日(せちにち)に用意

される、祝い膳の料理のことなんや。

おとそ: 「祝い膳」いうたら、祝いの宴会の料理のことやね?

しめなわ:そうや。新たな年の節目を迎え、縁起のええものをならべて、

宴会をするときの料理やな。主婦がお正月の間、いつもより料理

をする作業を少しでも軽減できたら、という願いも含んでて、

この季節に手に入りやすい、正月を肌で感じることができる食べ

物がそろてるんや。

おとそ: 知ってまっせ!穴のあいたレンコンは通りやすい、見通しの明る

い意味、鯛はめでたい、黒豆は「まめでありますように」、

ゆり根は栄え増えるもの、海老は長生きし、

「腰がまがるまで元気」の意味なんでっしゃろ?

しめなわ:よう知っとるやないか。まあ、正月というめでたい時期でないと

食べられないような高価なものも、「お節」で味わう機会を持と

うやないかという意味も、過去には含んでたんや。

おとそ: しめ縄さん、あんたもの知りやなぁ。なんやら、いっしょにお酒

が飲みたなってきましたわ。

しめなわ:あかん、あかん。正月は僕らは緊張して仕事をせなあかんのや。

勝ってかぶとの緒をしめなわ。

おとそ: しょうがないなぁ。私もしめ縄さんにのぼせとらんと、

テンションおとそ。

しめなわ:今日はギャグのキレが悪おますなぁ。

ザ・タマキタイムズ トップへ