2016-10

文責:玉木英明

鈴鹿 鈴鹿市 学習塾 塾 英会話

     2016年 10月号 人と人とのつながりが寿命をのばす?自分で考え自分で動く

地獄の閻魔(えんま)さまと、番人が…

閻魔さま :おい、番人!

地獄の番人:おお、これはこれは、閻魔(えんま)さまではありませんか!

閻魔: ちょっと聞きたいことがあるのじゃが。

番人: 地獄の抜き打ち検査ですね。ご安心下さい。ヘル・モニターの映像では、血の池も

針の山も、全く正常に稼動しております。

閻魔: そうではなくて、日本人の寿命が…

番人: 三途の川の船頭もボートの整備には余念がありませんし、なます地獄の鬼たちも、

毎日包丁を研いでおります。針山の針も、先日サビクリンで磨きましたし、

そうそう、釜ゆで地獄は、石川五右衛門の専用ブースを設けましたので、空室率が

ふえました。

閻魔: いや、わしの聞きたいのはそういうことではなくて…

番人: 火あぶりの燃料代のことですね。最近、アメリカの死エールガスのおかげで、

ずいぶん安くなってきました。

閻魔: …シェールガスは、そんな漢字だったのだな?

番人: 閻魔さま、この地獄の入り口をにぎやかにするために、来月は牡丹灯篭のお露さん

がインフォメーション・ガールとして来てくれる予定です。

閻魔: よくしゃべる奴だ。あのな、日本人の平均年齢がどんどん上がっているのは、

どういうことだと聞きにきたのだ。

番人: …お気づきでしたか…。おっしゃるとおり、地獄もずいぶん暇になってきました。

閻魔: 日本人は長寿になってきたのか?

番人: はい、世界一になってしまいました。

閻魔: 世界一の平均寿命?何歳になったというのじゃ?

番人: 84歳です。昭和22年の日本人の平均寿命は53歳でしたから、ここ半世紀のうちに、

日本人の寿命は30年も伸びたことになります。

日本人の寿命をのばしたものは

閻魔: 戦後、食べるものがなかった時期は、天国も地獄も大繁盛じゃった。

番人: さようでございますね。結核と乳幼児の死亡率が高かったのでございます。

閻魔: 脳卒中も多かったぞ。

番人: はい。日本人は、魚でもなんでも保存するのに塩漬けのものが多かったからで

ございます。

閻魔: 最近の日本人の食生活が変わってきたのか?

番人: はい、そうです。特に戦後登場した「冷蔵庫」のせいで、新鮮な食材、塩分の

少ない食べ物を口にするようになりました。

閻魔:しかし、結核と脳卒中が減ったからといって、こんなに日本人の寿命が長くなる

のは、変ではないか?

番人: イギリスのマーモット教授という予防医学の先生が、面白い研究をしております。

閻魔: ほう、どんな?

番人: どう考えても日本よりイギリスのほうが医療技術が高いのに、日本人の寿命ばかり

が、どうして伸びるのかを研究しました。

閻魔: そら興味深いな。

番人: はい、そのマーモット先生、日本人の移民を研究して、おもしろいことを見つけた

のです。

閻魔: え?…移民?

番人: そうです。本土からハワイへ移り住んだ日本人らと、さらにその先、アメリカの

サンフランシスコにまで移民した日本人らの寿命を比べたのです。

閻魔: 遺伝的には間違いなく「日本人」であって、生活環境が変わってしまった人たちを

比べたのじゃな?

番人: そうです。その日本人たち、日本から離れて移住するにしたがって、死亡率が

上がっていったのです。

閻魔: おもしろいではないか。それで、原因はなんだったのだ?タバコか?

番人: 残念、閻魔さま、タバコより寿命に関係深いものがわかってきたのです。

閻魔: な、な、何じゃ、それは?

番人: 教えようかなぁ~、やめとこうかなぁ~。

閻魔: おい、番人、じらすと地獄におくるぞ!

番人: それは、日本社会特有の「人と人とのつながり」だったのです。

閻魔: 人間…関係のことか?

番人: はい、そうです。「どうして日本人は長生きか」という彼の論文は、それはそれは

大きな反響をよびました。

人と人とのつながりが大事?

閻魔: 「孤独はタバコより健康に悪い」ということか?

番人: その通りです。いろんな人とのつきあいが「ストレス」の開放につながるのです。

閻魔: なるほどのう。一人だといやなことを一人で抱え込んでしまうからのう。

番人: 閻魔さまでも「いやなこと」ありますのか?

閻魔: もちろんじゃ。釈迦やらキリスト、アラーがわしの仕事のじゃまをして…。

うおっほん、のせるな。

番人: 人とのつながりが、人生にはりあい、生きがい、やりがいや責任感を生み出すの

です。

閻魔: よく分かる気がするぞ。

番人: さらに、ハーバード大学の先生が、長生きに大事なのが、自律性、自立性だという

ことを、見つけました。

閻魔: ほう、どうやって?

番人: 老人ホームの入所者に、大きな2つのグループをつくりました。一つは植物を

自分で世話をするグループ、もう一つは老人ホームのスタッフが植物を世話を

するグループです。

閻魔: 長生きに、影響があったのか?

番人: ありました。ものすごく、ありました。なんと自分らで植物の世話をしている

人らは、世話をしないグループの2倍も長生きしたのです。

閻魔: 自分で何かをコントロールしている感覚、自分で責任を持っていることが長生きの

秘訣なのじゃな。

番人: そのとおりです。農業や漁業、自分のしごとをしっかりと持ち続けている人ほど

長生きであることが、数値で証明されたのです。

閻魔: そういえば厚生労働省の「健康日本21」の中で、10年ほど前までは、長寿の秘訣が

「運動、食事、タバコなし」であったが、特にここ数年、人と人とのつながり、

責任、自立性が大きなキーワードになっておったぞ。

番人: 閻魔さまは、厚生労働省のデータもチェックしていらっしゃるのですね。

ともだち百人できるかな

閻魔: 動物は、何匹ぐらいの仲間とつながりが持てるものなのじゃ?

番人: 脳科学のイギリスのロビン・ダンバー博士によると、脳のうち大脳新皮質いう

部分が多いほど、つながりをたくさん持てるようです。

閻魔: 大脳新皮質?

番人: そうです。理性とか、言語とか、人間らしさをつかさどる部分です。ダンバー博士

によると、大脳新皮質の割合が2%と少ないテナガザルは15頭くらいの群れを

つくるそうです。

閻魔: では、ゴリラやチンパンジーがつくるのは、どのくらいの群れじゃ?

番人: 大脳新皮質2.7%のゴリラは35頭くらいの群れ、大脳新皮質が3.2%あるチンパン

ジーは65頭くらいの群れで生活するようです。

閻魔: なるほど。ということは、脳に占める大脳新皮質の割合が、群れの数に相関する

わけじゃな。

番人: その通りです。さらに大脳新皮質の割合が4.1%の人間は、150人くらいのつながり

が作れると考えられています。

閻魔: ほう、150人?

番人: そうです。ですから、軍隊がいっしょに行動したり寝食を共にする最大の人数は

150人に設定されてます。会社も150人を超えてくると部署を分けるか、会社その

ものを分けるべきといわれています。

閻魔: たくさんの人とつながりをもつほど、進化した生物であるのは、なぜじゃ?

番人: 物事の思考のパターンが多くなって、出会いが多くて子孫の生まれ方が多様になり

環境への適応力が大きくなるのです。現代生活でも、友達の数が多い人、所属する

グループやサークルの数の多い人ほど「環境への適応力」が優れてて、長生きする

確率が高いことが研究でわかってきました。

閻魔: ほう、おもしろい研究じゃ。

J-ages(ジェイ・エイジス)

番人: 65歳以上の人20万人を対称に、J-agesというプロジェクトでデータをとっていて、

千葉大学の近藤勝則先生が、どういう特長の人が介護になりやすいか、どういう

高齢者が亡くなりやすいのかを調べています。

閻魔: ほう、どんなことがわかってきたのじゃ?

番人: 所属しているグループの数が多ければ多いほど、介護老人になりにくいのです。

閻魔: ほんまか?

番人: ほんまです。老人会とか自治会とか、所属している組織が3つ以上のひとは介護に

なる確率が22%以下に減るというのです。

閻魔: こら、おもろいなぁ!

番人: 閻魔さまは関西のご出身だったのですね。

閻魔: い、いや、興奮すると、なまるのじゃ。

番人: さらに、自治会長や老人会のまとめ役、リーダーになると、さらに長生きできるの

です。

閻魔: わずらわしいではないか?

番人: そのとおりです。そのわずらわしさが長寿に効くのです。会長になった男性は

死亡率 5%減、女性だと 17%も死亡率が下がりました。

地獄の沙汰も…

閻魔: おい、番人。このまま日本の長寿がすすんでいくと、地獄はさびれていって

しまうぞ。来訪者を増やす何かよい方法はないか?

番人: 今月の来訪者は、映画見放題というのはどうでしょう。

閻魔: ほう、どんな映画だ?

番人: 「地獄の黙示録」はいかがでしょう?

閻魔: あまりシリアスだと、地獄が嫌われるぞ。

番人: では、もう少し新しいもので「地獄でなぜ悪い」とか「地獄の沙汰もヨメ次第」

などは私のお気に入りですが…。

閻魔: ジェーン・オースティンの「Emma」はどうじゃ?

番人: 閻魔さま、それは「えんま」ではなく、「エマ」と読みます。

ザ・タマキタイムズ トップへ