2010-11

  文:玉木英明

2010年11月号 世界から集まってのコップ10。

生物多様性を守るための世界の叫びとは?

コップ10。先進国と発展途上国の話し合い

よっぱらい:いよっ、ぼくは酔ってませんよ。文句ありますか?

今夜はい~っぱい飲んぢゃったぁ!ヒック、お月さん!

こんばんは。♪飲み過ぎたのは~、あなたのせいよぉ~♪

くすり屋:あのね、店の前で大声で歌を歌わんといてくれませんか?

よっぱらい:おうマスター、レモン酎ハイを一杯くれへんか?

くすり屋:どこの世界に、白衣を着た飲み屋のマスターがおるんや?

あのな、私は薬剤師や。やくざいし!

よっぱらい:え…?やくざ?任侠の世界に生きとるあの「やくざ」やな?

♪唐獅子ぼ~た~ん~♪いよっ!高倉健!

くすり屋:なんぎな酔っぱらいやなぁ。ここにはレモン酎ハイは、

あらへんよ。

よっぱらい:え?…ないの…?淋しいやないか。

何でもええから、お酒もって来てんか。

くすり屋:ここは、飲み屋とちゃいまっせ。酒はありまへんで。

消毒用のアルコールなら、ありますけどな。

よっぱらい:そうそう、それや。

はよ、その、アルコールをもって来てんか!

くすり屋:あんたも、お酒飲んでこんな時間にふらふら歩き回っとらんと、

ちょっとは社会のこと考えてみたらどうや?

よっぱらい:考えてますよぉ~。ちゃ~んと考えてますよ~。

くすり屋:COP 10(コップ・テン)て、知ってまっか?

よっぱらい:ロボ・コップが10人そろてますのか?

くすり屋:ちょっと、古いなぁ。20年も前の映画が、すっと出てくるなんて

ただ者やないなぁ。

よっぱらい:えへへ、ヒック…おおきに、ありがと。照れまんなぁ。

くすり屋:ほめてませんで。あのな、コップ・テンいうたら「生物多様性」

を守るために、世界の国の人たちが、名古屋で開いてる会議のこ

とや。

よっぱらい:西部…つた…妖精?

くすり屋:漢字がちゃいまっせ。「生物多様性」やがな。地球にはいっぱい

生物がおって、そのおかげで生態系のバランスが保たれたり、

未来にまでいろんな遺伝子が伝えられていくから、どんなに小さ

な生物でも人間のエゴで絶やすことなく守っていかなあかん、

みんなでその恩恵にあずかろやないかというこっちゃ。

よっぱらい:いっぺんに何行もしゃべったら、わかりまへんがな。もっと、

簡単に説明してんか。

熱帯雨林の消滅。1秒間に1ヘクタール。

くすり屋:オランウータンもゾウもトラも、どんどん数が減ってる。何億年

もかかって地球がつくりあげてきた自然界の生物が、ここ100年の

間に、どんどん住むとこがなくなって絶滅しかけてるんや。

よっぱらい:オランウータンやらゾウがおらんでも、かまわんよ!動物園が

多少、淋しくなるだけやんか。

くすり屋:ちがう、ちがう。言いたいのは、そういう動物の住める熱帯雨林

がどんどんなくなってきてしもてる、いうことや。1秒間に

1ヘクタールほどのジャングルが消えていってるんや。人間の

都合のええ土地にかえられてしまってるんや。

よっぱらい:熱帯雨林のジャングルはあぶないでぇ。毒ヘビやらサソリ、虫

とかトカゲも、危ない菌かておるはずや。ぼくは嫌いや。

くすり屋:そのすべてが、人間の病気を治す物質のカギになるんや。

よっぱらい:ほんまかぁ~?うそやろ~?

くすり屋:あんたの飲みたがってる酒かて、菌類がデンプンを「アルコール

発酵」させたものなんやで。

よっぱらい:その菌だけは、大事や!守りましょやないか。

くすり屋:「タミフル」って知ってまっか?

よっぱらい:知ってるがな。鳥インフルエンザをやっつける、すごく

頼もしい薬やろ?

くすり屋:そうや。その「タミフル」は去年1年間だけで3000億円も売上が

あったんや。

よっぱらい:1年間で、3000億円? ごついなぁ。

くすり屋:そうや。けどな、その原料はというと、中国料理に使われてる

「八角」いう香辛料なんや。

よっぱらい:ほな、その「八角」いう香辛料を食べたら、インフルエンザに

かからんようになるわけやな?

くすり屋:ちがうんや。その八角から抽出したエキスをを原料にして何段階

も化学反応させて、ようやく作り上げたものが、「タミフル」

なんや。

よっぱらい:それが、生物多様性と何か関係ありますのか?

くすり屋:八角だけやない。原産地がそのまま地球の自然を残してくれてる

から、そこで発見される植物や菌なんかから、新たな薬が生み出

される。ただ、原産地はいつまでも熱帯雨林のジャングルや植物

をそのまま残しといても、お金にならへん。そやからジャングル

をどんどんつぶしていってる。こんな状況やからオランウータン

が、一匹も、おらんうーたんになってしまうのや。

よっぱらい:あまり、しゃれ、うまいことおまへんな。ほんで、どない…

なりまんのや?

くすり屋:大事な薬の原料はどんどんなくなっていく。病気の新しい治療薬

かて、今後は見つからへんかも知れへん。

よっぱらい:あかん、あかんがな!大事な熱帯雨林を守らなあかんがな!

くすり屋:あのなぁ、つば飛ばしないな。

よっぱらい:ぜーったい許しませんでっ!守ってみせる!オレも男や!

くすり屋:つば、飛ばさんと。

よっぱらい:なあ、くすり屋さん、おねがいや…お願いやから、そんな大事

な熱帯雨林をつぶすのやめよやないか。自然を守ろやないか。

くすり屋:そやけど、熱帯雨林を守ってたら、インドネシアみたいな発展途

上国はいつまでたっても貧乏なままや。タミフル作ってる先進国

ばっかり裕福になっていく。

よっぱらい:…どない…したらよろしいのや?なあ、薬屋のおっちゃん…

教えてえな…。

くすり屋:泣きないな。あんたも怒ったり泣いたり、いそがしい人やなぁ。

よっぱらい:あかん、あきまへんがな。もう地球はおわりや。人間の数

ばっかり増えて、動物は人間に害のないものだけ残されて、あとは

ぜーんぶおらんようになってしまうんや。

くすり屋:そやから、「タミフル」を作ってる先進国が、熱帯雨林を守って

くれてる人らに、その薬を売った利益を分配しょうやないか、

という話し合いが、コップ10なんや。

決まらない、決まらない

よっぱらい:うまいこと、話し合いはできましたんか?

くすり屋:あかん。原料を極めて有効な薬に作り上げるまでの研究開発費は

莫大や。そやから、先進国側は、これから開発される薬に関して

途上国に一定の利益分配をしょうやないかと言うてる。

よっぱらい:途上国はどない言うてますのや?

くすり屋:もっと、過去にさかのぼって利益を還元せいと言うとる。

よっぱらい:どのくらいまで、さかのぼれと言うてますのや?

くすり屋:大航海時代までや。

よっぱらい:…いつ…やって?

くすり屋:簡単にいうたら、バスコ・ダ・ガマやら、マゼランの時代や。

よっぱらい:ええ?15、16世紀とちゃいますのか?

くすり屋:その通りや。

よっぱらい:えらい、前までさかのぼりますのやなぁ。

くすり屋:そやから、先進国は「無茶いうな」いうてる。

よっぱらい:どこらへんで、話し合いが収まりますのやろなぁ?

くすり屋:今回の名古屋のコップ10では、話がおさまらん可能性が高い。

よっぱらい:あきまへんがな。なあ、くすり屋ちゃん、なんとかええ方法は

ありまへんのか?

くすり屋:ないことは、ない。

よっぱらい:えぇ?ありますのか?ほんまでっか?ほんまでっか?

くすり屋:あんたにできる大事なことがある。先進国が十分な利益を得て、

それを途上国に還元してやるための、基礎的なことがらや。

よっぱらい:はよう、おしえてえな。なあ、じらさんと、はよう!

くすり屋:いまから、ここでぎょうさん薬を買うて帰ることや。

ザ・タマキタイムズ トップへ