排水設備の設計

排水設備も、給水設備と同様に、道路と建物の間と、建物の中とに分けて考えていきます。

それは、給水設備と同様に排水設備についても、その地域に整備されている上下水インフラに適合するように設計する必要があるからです。


また、給水設備と同様に、水の質によって排水設備も分けて考えていきます。

給水設備では使う人の安全を最優先した上水と利便性を重視した井水や中水を分けて考えていきました。排水設備では、放流した先に及ぼす影響の大きいトイレからの汚水と影響の小さい雨水などを分けて考えていきます。

排水設備の設計では、主に以下の5つの項目を決めていきます。

  1. 屋内の排水方式を決める

  2. 屋外の排水方式を決める

  3. 通気方式を決める。

建物内の排水方式

建物内の排水方式としては、日本のオフィス等で一般的なループ通気方式、小規模な建物で多く使われる伸頂通気方式、安全性は高いものの空間も手間も必要になる個別通気方式などが知られています。

排水が詰まってしまったり、排水が配管から逆流してきたりしてしまっていては、住環境の快適性は大きく損なわれてしまいます。排水設備には、住環境の快適性を損なわないための様々な工夫が取り入れられています。ここではそれらの工夫について紹介していきます。

屋外の排水方式

屋外の排水方式は、その地域に整備されているインフラに従って決めていきます。具体的には下水道本管や雨水本管の有無などにより決めていきます。

排水と通気

衛生器具から流された排水は、排水横枝管を通り、排水竪管を通り、排水横主管に流れていきます。排水が流れるときには、空気も一緒に押し流されていったり、排水の後ろ側の空気が一緒に引っ張られていったりします。その圧力の変動は、建物内の排水設備に様々な悪影響を及ぼしてしまいます。

ここでは、排水が流れることにより一緒に動く空気に着目して、スムーズな排水のための工夫について紹介します。