答え:✖
換気方式は第一種、第二種、第三種換気があります。第一種換気は給気も排気もファンで行います。第二種換気は給気のみファンです。第三種換気は排気のみファンです。室内が静圧になるのは、第一種換気か第二種換気です。そのうち、給気系のみにファンが設けられているのは第二種換気です。
答え:✖
流量係数は当該開口の流体の流れやすさに関する係数で、開口の形状や寸法により異なり、値が大きいほど流体が通過しやすいことを示します。単純な窓の流量係数は0.65~0.70程度であるのに対し、ベルマウスの流量係数は0.97~0.99程度と高いです。
答え:✖
開口部の相当開口面積は、開口面積と流量係数の積で求める値です。
答え:〇
複数の開口の設けられた壁面の前後に左右する全圧が等しい場合、各開口の風量の合計が当該壁面を通過する風量となります。そのため、各開口について面積と流量係数の積を合計した値が、当該壁面を通過する風量となります。
答え:〇
第三種換気は、排気系のみにファンが設けられます。そのため、室内は負圧となり、室外から室内に空気が流入してきます。室内の空気は排気ファンを通して排出するため、フィルタを通したり所定の場所から排気したりするなど、管理した排気ができます。そのため、室内でにおいや有害なガスなど望ましくない物質が生じる空間の換気に適した換気方法です。