逆流してほしくないものの侵入を防ぐトラップ

トイレで流したもののにおいには逆流してほしくありませんし、赤茶色のやつにもさかのぼってきてほしくはありません。

そこで、排水設備に設けられているのがトラップです。

罠です。

この罠を一度通過してしまったものは、もう引き返せなくなってしまうのです。

ここでは、そのトラップの仕組みと役割を紹介します。

トラップの仕組みと役割

トラップは、便器や台所のシンク、お風呂など排水する設備と排水管との間に設けられている水のたまる部分です。

トラップに溜まっている水のことを封水と呼びます。

封水は、封をする水のことです。

排水管につながる道に封をして、居住空間に排水管につながる空気や害虫がさかのぼってこないようにしています。

封水が封水として機能するための深さのことを、排水トラップの深さと呼びます。

この排水トラップの深さがゼロ以下になってしまうと、排水縦管などの排水管からの臭いや害虫が居室に入ってきてしまいます

排水トラップの深さがゼロ以下になり、封水が破れてしまった状態を破封と呼びます

封水が多少残っていたとしても、完全に封をできていなければ、配管の壁や天井を伝ってGは入ってきてしまいます。

もちろん、わずかな破封であっても、臭いも居室に入ってきてしまいます。

トラップの種類

排水設備と排水管の間にトラップは必ず設けます。

便器など排水設備に内蔵されているトラップもあります。

一か所でもトラップが設けられていない箇所があれば、そこから臭いやGが居室内に放出されてしまいます。

排水される場所によって、使いやすいトラップが開発されてきました。

その代表例を紹介します。

管トラップ

洗面所の下の扉を開けると、この管トラップが設けられていることが多いです。

瞬間的な排水量が多いと、封水まで巻き込んで流れ落ちてしまう形状なので、排水量の多いトイレやお風呂などではなく、排水量の少ない洗面所などの下に設けられています

また、露出している水面の面積が広いため、蒸発しやすいです。

使用頻度の高い場所に設けると、封水が蒸発して破封してしまう危険性を低減することができます。

わんトラップ

ひっくり返したお椀のようなパーツを使うトラップです。

排水管へ流れるルートが広いので、排水と一緒に細々したものが流れてきても詰まりにくいです。

そのため、食べかすや食べ物の破片などが流れてくる台所などに用いられることが多いです。

逆わんトラップ

逆わんトラップは、排水のルートが狭くなる箇所が少ないので、排水量が多いお風呂などに設けられることが多いです。

トラップます

トラップますは、逆わんトラップと似ています。

最大の特徴は、その設置位置です。

トラップますは敷地と道路の境界あたりに設けられています

大きさも大きくて、バケツくらいの大きさです。