茶餅架(普洱茶餅架)
茶餅を飾るための台です。普通の皿立て(額立て)とほぼ同じです。
普通の皿立てを茶餅架として使用しているだけともいえますが、
専用品もわずかながらあり、そういった専用品は、
中華系の豪華な装飾が彫りこまれていることが多いです。
(ただ、その手の専用品は、
日本人の感性には合わないものの方が多いかもしれません。
この謎の漢詩さえなければ、余分な模様が無ければ
この茶器・茶具を絶対買ったのに…そういった経験ありませんか…
茶餅架の専用品の装飾も、
日本家屋だと仏壇に飾るくらいしか合いそうにない…あの手の装飾です。)
茶餅をそのまま飾ったり、分茶盤ごと飾ったり、
店のレイアウト用品に近いともいえますが、
置き場に困る茶餅を飾って収納できる“かもしれない”道具です。
(↓ 茶餅架だけで撮ってみる。茶具専門店で買ったので、あくまで茶餅架…のはず)
(↓ 茶餅架に茶餅を置いてみる。)
(↓ 分茶盤ごと置いてみる。分茶盤ごと置くには、この茶餅架は少し小さい)