茶盤
(狭義の)茶盤・茶池・壺承等々を、全部まとめて茶盤としていることが多いようです。一般的に、茶盤と言われて思い浮かべるのはこのタイプですかね。ただし、排水管がついている一枚板なので、ここでは「茶池」扱いとしています。ちなみにこいつは大きすぎて正直なところ使いにくいです。しかも、少しハズレを引いたみたいで、ジッポを置いてある部分から少し水が漏れる・・・
中古の1000NTだったし、こんなもんか・・・
それでは一般的に茶盤と言われるものを種類に分けて紹介して行きたいと思います。
茶盤(狭義)
茶池
壺承
茶船