インターネットの陶器専門販売サイトの情報を主としてまとめました。
福慶(福慶汝窯)
中国の福建省徳化県の窯です。
裏面に押された「慶福」が目印です。
尚陶(福建省德化縣尚陶工藝有限公司) https://qzshangtao.1688.com/
福建の窯のようです。総合茶器メーカーで、汝窯以外の製品もあります。
目印は高台内の尚陶の刻印です。
元本道
中国の福建省徳化県の窯のようです。
なお、ここの製品の目印は、高台の裏の「元本道」の刻印です。
恒縁(恒縁汝窯)
中国の福建省徳化県の窯のようです。
なお、ここの製品の目印は、高台の裏に「恒縁」の刻印です。
唐豊(唐豊茶具/唐豊陶甕有限公司)
2010年に創業した福建省徳化県の窯のようです。
そこそこ大きな企業(唐豊集団)のようです。
申道汝窯
福建省徳化県の窯のようです。
裏面の「申道」の刻印が目印です。
尚言坊(福建省德化縣鼎盛陶瓷有限公司)
福建省徳化県の窯のようです。
裏面に「尚言坊」のロゴが目印です。
汝瓷(汝甕)
正式なメーカー名ではない(後述)ようですが、中国の福建省徳化県の窯と思われます。
様々な種類の汝窯製品を作っており、バリエーションはかなり豊富な模様です。
若干テカリの強い製品が多い印象があります。
ここの製品の目印は、高台の裏に押された「汝瓷」の字です。
なお、さまざまな茶器(販売店?)が、
シールや箱を変えて「汝瓷」マークの製品を売っている模様です。
「徳化県産汝窯」程度の意味だととらえると、わかりやすいかもしれません。
(「新潟県農家○○さん製作コシヒカリ」ではなく、
「新潟県産コシヒカリ」のようなイメージ・・・でしょうか)