水勺 (分茶杓・碗勺)
「碗泡法」等と呼ばれる淹れ方(作り方)の時に使われる道具です。
茶壺ではなく、碗に茶葉を入れ、そこにお湯を注ぎ茶を出し…
重量的・形状的に碗を持ち上げにくいので、
この水勺を使い茶杯に茶を分けていきます。
レンゲで汲み入れる方法も有るのですが、
この専用品を使う場合は、
比較的大きめの碗(泡碗・泡盌)に茶葉と湯を入れるので、
茶葉が湯の中で泳ぎ、そして少しずつ湯の色が濃くなり…
程度よい所で茶杯に配(分杯)っていく…所作は優雅に・・・。
(↓ 先端が陶器製の物。竹製・金属製等々様々なものが売られている。
しかし、どれも地味に高いので、一歩踏み出す勇気が必要。
店舗改装セール 800NT→400NT だったので購入)