ケーブルカッター類
小型のものが、五金百貨で売られているが、プロ仕様のもの、あるいは大型のものは、業者用五金百貨へ行くか、取り寄せるしかない。しかし、ネットショップの商品説明や、紙のカタログを見ても、ケーブルカッターの大きさ(全長)や切断能力の数値が記されている程度で、「レバー方式」や、「刃の細かい形状」等、そういった部分の表記がほとんどなされていない。
例としてMCC社(松阪鉄工所)製工具の、台湾での販売名の例を列記しておくのでイメージをつかんでもらいたい。ただし、大まかな傾向はあるものの、輸入業者が適当に命名して売っていることも多く、同一商品名でありながら、別のものであることも多いので、購入の前に必ず現物、最低でも写真をよく確認することを強く勧める。
ケーブルカッター(ケーブルカッタ) 電纜剪・電纜線剪・(銅線剪)
※ ワイヤーカッターと兼用のものも多く、その場合は、「電纜鋼索剪」等のように「鋼索」の文字が付されていることが多い。
ラチェット式ケーブルカッター 棘輪式電纜剪・機輪式電纜剪
片手持ち 單手可操作
ミゼットケーブルカッタ(CC-0300) 小電纜剪
絶縁タイプ 絕緣手柄
絶縁ケーブルカッター 絕緣電纜剪
活線ケーブルカッタ(ZCC-201)
※ 販売例が見つからなかった。活線ボルトクリッパ(ZBC-450等)を「生活線斷線鉗」と販売する例があったが、「生活線」は誤訳。活線系に関してはその用途上、命に関わるため「防止觸電」「絕緣」等の語に留意し、十分に注意を払って購入してもらいたい。
光ファイバー用ケーブルカッター 光纜鋼絲剪
充電式ケーブルカッター 充電式電纜剪・充電式液壓電纜剪
油圧式ケーブルカッター
油壓式電纜剪・液壓電纜剪・分體式液壓電纜剪・整體式液壓線纜剪
圧着機能つき 電纜壓著鉗 電纜(ケーブル端子名)鉗(例:電纜扁線端子鉗)
※ 比較的小型のものが多い。
ケーブルカッター替刃 電纜剪刀刃組 電纜剪替換刃
ラチェット式ケーブルカッター替刃 機輪式電纜剪刀刃組