写真;藩境塚を駐車場から望む。
北緯 40.53.07
東経 141.04.59
AL 10m
写真;駐車場の番所型トイレ。
国道4号線を青森市方面へ進むと右手に藩境塚の標識がある。
駐車場があり、番所を模したトイレもある(4月中旬まで使用不可だが)。その駐車場からは陸奥湾越しに遠くに風力発電所の風車が見え景色が良い。下を望むと目当ての南部藩、津軽藩(幕末には黒石藩)の藩境塚がある。
川を挟んで2基の塚が対になっており合計4基の塚がある。建造年代は不明と説明書にある。
塚のすぐ脇には護岸がされているがすぐ波が寄せてきている。往時は海までもう少し離れていたという。
駐車場の番所型トイレだが脇には高札も再現されている。ただし実際の番所は別のところにあった。
「街道をゆく」では司馬遼太郎もここを訪れ、はじめてみる藩境塚に興味を示している。文中では無理やり津軽と南部の不仲を強調しているのが気になるが・・・。