【写真】奥州道中[2410]
かねがせいちりづかあと
宮城県柴田郡大河原町
現況;残っていない
北緯 東経 AL m
1005 2502加筆修正
【写真】奥州道中[2410]
明治22年の里程標があるが、上半分が失われ、距離は分からない。
塚に関しての痕跡はない。
【写真】大高山神社[2410]
国道4号線をスタートする。国道から旧道に入ると程なく大高山神社に至る。ここは既に大河原町である。途中香林寺の看板があるが、寺へはかなり距離がある。
旧道を進むと、どことなく街道の雰囲気がある街並みだ。意外と距離があるが同じ風景が続く道を進むと生協に出る。ここで一度国道4号線に合流する。
そこから国道を東進するが日産のある交差点で県道110号大河原高倉線に右折する。旧道のようだが拡幅されていて余裕がある幅員だ。
やがてファミリーマートと宮城県柴田農林高等学校のところで県道216号大河原停車場線に分岐すると仙台地方法務局大河原支部に至る。このあたりが大河原一里塚跡だ。
【写真】大高山神社[2410]
【写真】大高山神社[2410]
【写真】大高山神社[2410]
【写真】大高山神社[2410]
【写真】奥州道中[2410]
【写真】奥州道中[2410]
【写真】奥州道中[2410]
【写真】奥州道中[2410]
【写真】奥州道中[2410]
【写真】奥州道中[2410]
【写真】奥州道中[2410]
【写真】奥州道中 柴田農林高等学校[2410]
【写真】ITAYAの雫[2410]
大河原にある農業高校。ひょんなことからここで製造したメープルシロップを入手。
100年以上の歴史がある高校という。
ちなみに宮城県立大河原商業高校との統合により2025年3月で閉校となる。