現在状況;一基現存
案内板;なし
北緯 40.27.46
東経 141.18.05
AL 135m
浅水宿は舗装されているが、佐野坂~馬場間は未舗装の林道である。特に高山~馬場間は車ではかなり厳しく、馬場(南部町側)からの北上はまず無理だろう。また、一台分の幅しかなく対向車が来たらお手上げだ(こんなところを通る車がそう有るとは思えないが・・・)。待避所も無い。
高山には展望台が有るので浅水から高山まで徒歩が適当だろう。
なお、奥州道中の案内板は付近に数多く迷うことは無い。八幡宮を西進すると佐野坂入り口に看板がある。その看板には佐野付近に塚が有ることがきちんと記されているが、うっかりすると見過ごす。
163佐野一里塚の北側200mに塚が残る。西側現存。
草が多いこともあり、はっきりとした塚の形跡はわからない。佐野坂を上りさほど離れていないところでさくらんぼ畑が出来ている。そういえば南部町はさくらんぼの産地だった。
この塚は163佐野一里塚から一里離れていないが、残っている理由は高山2一里塚と同様だと思われる。