■築館宿から宮野宿まで
築館宿北から迫川までの道ははっきりしていないが途中宮野宿に入る。「下宮野宿」とも呼ばれていたが文政年間は家数約100件。
【写真:皇大神社】
宿場内には代官所があった。宮野幼稚園の隣という。臥牛公園が宮野城(宮野臥牛城)跡で藤原秀衡の築城である。なお、沢辺にも臥牛城跡がある。
やはり旧道沿いだが宿場南側に皇大神社があり、第3代安寧天皇からの歴史が記されている。伝説なので正確な事実ではないだろうが、古い集落であることは間違いない。