【写真】大河原一里塚跡[2504]
おおかわらいちりづかあと
現況;残っていない
説明板;あり
北緯 東経 AL m
1005 2412
【写真】大河原一里塚跡[2504]
「宿場入り口付近上町の検察庁の敷地に一里塚が有ったという」
以前は検察庁の敷地にあるという情報で訪問し、特に痕跡は無かったが、2024年現在検察庁隣の人材センター敷地に一里塚の説明板が出来ていた。
【写真】大河原一里塚跡[2504]
【写真】大河原一里塚跡[2504]
【写真】大河原一里塚跡[2410]
【写真】大河原一里塚跡[2410]
【写真】仙台地方裁判所大河原支部[2410]
【写真】如意輪観音堂[2410]
【写真】白石川[2410]
【写真】白石川[2410]
【写真】仙台地方裁判所大河原支部[0910]
大河原町のシルバー人材センター付近が一里塚。仙台地方裁判所大河原支部を過ぎると北に直角に曲がる。如意輪観音堂の場所である。
住宅地が続き、歴史的な痕跡はあまり感じないが、町割りは間口が狭く奥行きが長くなっており、町家的な雰囲気はある。
途中北東に道のりを変え、桜町に入るが、この付近は新しめの街並みだろうか。
更に進むと荒川を越え、国道4号線バイパスに至る。白石川沿いを進むが、船迫への旧道に入ってすぐ船迫一里塚跡である。
【写真】奥州道中[2410]
【写真】奥州道中[2410]
【写真】奥州道中[2410]
【写真】奥州道中[2410]
【写真】奥州道中[2410]
【写真】奥州道中[2410]
【写真】奥州道中[2410]
【写真】奥州道中[2410]