【写真】内余川一里塚説明板[2504]
しばたいちりづかあと
柴田郡柴田町
現況;残っていない
案内板;柱標、案内板あり
塚木;杉
北緯 東経 AL m
1005 / 2411加筆
【写真】内余川一里塚説明板[1009]
案内碑。
船迫内余川に所在。JR東北本線船岡駅と槻木駅の中間で白石川左岸。平成19(2007)3月に一里塚の案内板と標柱が出来ている。公図(明治19年)と官有地調査書(明治20年8月)で構造、塚木(杉)が判明。
東船迫河川公園隣接で一目千本桜の東端。
【写真】内余川一里塚説明板[2504]
【写真】内余川一里塚説明板[2504]
【写真】内余川一里塚付近[2504]
【写真】内余川一里塚付近[2504]
【写真】奥州道中[2410]
柴田(内余川)一里塚は白石川の堤防脇に案内板があり、仙台へは東に向かう。現在国道4号線はバイパスとなっており、奥州道中は河川沿いの細道で交通量もさほど多くない。バイパスの北側は表蔵王国際ゴルフクラブがあるがバイパスが目隠しとなり特に見えない。一方、進行方向には川向こうのリコーの工場が見えてくる。
やがて県道349号線に到達し左折。国道4号線を越えて槻木宿に入る。JR槻木駅まで北東に向かう直線道路だ。途中、八坂神社があるくらいで住宅地である。槻木駅近くで東へ向きを変え槻木中学校を通過し再び国道4号線に到達する。
ここにセブンイレブンがあるが、その向かいに四日市場一里塚跡がある。
【写真】奥州道中[2410]
【写真】奥州道中[2410]
【写真】奥州道中[2410]
【写真】奥州道中[2410]
【写真】奥州道中[2410]
【写真】奥州道中 八坂神社[2410]
【写真】奥州道中[2410]
【写真】奥州道中[2410]
【写真】JR槻木駅[2410]
【写真】柴田町立槻木中学校[2410]
【写真】奥州道中[2410]
【写真】奥州道中[2410]