現在状況;一基現存
説明板;「一里塚」杭あり
塚木;不明
北緯 40.26.06
東経 141.16.38
AL 243m
写真;一里塚案内碑。西塚。
三戸から一気に標高を上げると高山一里塚に至る。
判然としない東側は南部町寄り。西側の塚はかなりはっきり残っている。 ただしこの標識が無ければ気が付かないかも。
ただ、付近を見廻すとなんとなく三つの塚らしきものが感じられる。高山2のはずだが、離れは100m有るという。するとこれは違うのか・・・。
高山と高山2は一里離れていないが、近くに塚が続いている理由は不明。塚の移設に伴い不要となったが撤去されないまま現在まで残ってしまった可能性が高い。 現在はメインの道路ではなくほとんど車も通らない道で江戸時代から道路拡幅もされていないと考えられる 。