残っていない(位置不明)
所在地;
案内板;なし
塚木;なし
沼宮内は宿場町で、代官所も置かれていた。
昭和53年の岩手県調査では沼宮内北部新町のはずれに一里塚があったと記されているが、当時から現存せず、今回は正確な位置の確定には至っていない。
調査報告書ではそこには民家が建っており、屋号は「塚」とある。橋のたもとの福山氏宅がその場所という。
旧国道を北上すると、沼宮内稲荷神社へ曲がる交差点がある。山手に向かうと沼宮内城跡。
現在の沼宮内は東北新幹線はやて開業後駅が新しくなり、中部は道路拡幅で町並みが近代化している。また、山沿いをバイパスが通っている。