【写真】いぼ取り太子堂[2501]
とみやいちりづかあと
富谷市
現況;残っていない
2501加筆修正
【写真】いぼ取り太子堂[2501]
富谷宿を過ぎ、現在の国道4号線に合流する付近が一里塚跡と思われる。
ただ、宮城県歴史の道報告書でも全く触れられていないため、正確な位置は不明である。
付近の史跡はいぼ取り太子堂くらいか。
【写真】奥州道中[2501]
ローソン富谷西沢店付近から出発する。
最初は住宅地だが、途中からちょっとした工業団地風のたたずまい。道筋の高低差は結構あり、坂が多い。下りきったところでは国道4号線に近づき下をくぐる程までさがる。そこからいぼ取り太子堂まで標高を上げていく。
新しい道路に合流すると宮城交通(株)富谷営業所を通り国道4号線に合流する。
ここから高田一里塚までには塩竃への「追分碑」や「五輪坂」があったというが、片側4車線の国道がまっすぐ続くのみで街道らしさは無い。
国道のまわりは基本的に水田だ。
吉岡宿に近づくとヨークベニマルやココスなど郊外店舗が見えてくる。
街道筋では無いが、吉岡宿南側に黒川病院や大和町役場が立地している。
やがて、復元された高田一里塚が現れるが、もともとあった場所では無いという。
【写真】奥州道中[2501]
【写真】奥州道中[2501]
【写真】奥州道中[2501]
【写真】奥州道中[2501]
【写真】奥州道中[2501]
【写真】奥州道中[2501]
【写真】いぼ取り太子堂[2501]
【写真】宮城交通(株)富谷営業所[2501]
【写真】奥州道中[2501]
【写真】奥州道中[2412]
【写真】奥州道中[2412]
【写真】奥州道中[2412]
【写真】大和町役場[2412]
【写真】黒川病院[2412]
【写真提供:宮城県観光戦略課】
熊谷一里塚跡で江戸時代の名産品である富谷茶に触れたが、現在はブルーベリーやシャインマスカットなどのフルーツやはちみつが特産品となっている。
更に一歩進めてこれらを使ったスイーツを富谷市では推している。
コロナ前にはとみやスイーツ国際博覧会なるイベントを行い周知に励んでいたという。
「とみやスイーツ」が広がるかはこれからといったところか。