【写真】四日市場一里塚跡説明板[2411]
よっかいちばいちりづかあと
柴田郡柴田町
現況;残っていない
案内板;案内板あり
塚木 杉
1005 / 2411加筆
【写真】奥州道中 2010年の一里塚付近[1005]
槻木宿方向。
四日市場生次付近に所在。
槻木宿からバイパスの脇に合流する付近が塚所在地。
痕跡は無い。前回訪問時は案内板等無かったが、今は案内板が設置されている。
その説明板によると、明治の頃までは街道には松並木があり、塚は堤防付近にあったという。
【写真】四日市場一里塚跡説明板[2411]
【写真】四日市場一里塚跡説明板[2411]
【写真】奥州道中[2411]
四日市場一里塚跡はバイパスとの合流交差点にあるため、交通量は多い。ここでバイパスへ進まずに左の側道(旧道)を進む。
ほとんど人通りはなく田んぼの向こうに集落が見えるくらいだ。途中馬頭観音があり、かつての往来を忍ばせる。
しばらく進むと右折。バイパスの下をくぐり、南に道筋が移る。しばらくは河川敷のような景色。かつての村境などいくつかの道標がある。
樋遺跡を過ぎると再び北に向きを変え、パイパスの下をくぐる。工場くらいで特に何もない道のりだが、常磐線の下をくぐったあたりから岩沼の住宅地に入っていく。
その一角にある東武(とうたけ)神社が岩沼一里塚。油断すると見逃すくらいでそれ程大きな神社ではない。
【写真】奥州道中 南を望む[2411]
【写真】奥州道中 馬頭観音[2411]
【写真】奥州道中 国道4号線に交差[2411]
【写真】奥州道中 村境杭[2411]
【写真】奥州道中[2411]
【写真】奥州道中 常磐線[2411]
【写真】奥州道中[2411]
【写真】奥州道中[2411]