現存していない
所在地;
柱標;あり
説明板;あり
塚木;なし(不明)
東経 39.56.18/北緯 141.12.30/AL 235m
「岩手県文化財調査報告36奥州道中」によると「草桁の一里塚が、畑の中に少しの高みを残して、その所在を残しているが、それも消滅の寸前にある。西側のものはその所在地が草むらとなって残っている」とある。昭和50年くらいまでは2基とも残っており、ネットには2003年頃の少なくとも1基の写真がある。ただ、現在はまったく残っていない。
盛岡市(旧玉山村)から岩手町に入ってすぐラーメン屋とコンビニがあるが、ラーメン屋の敷地内に「二ツ森一里塚跡」と記された杭がある。ただし、塚の痕跡は無い。
平成17年1月の岩手町広報には
「草桁地区に一里塚があったとして、川口の住民有志は昨年十二月一日、跡地とされる場所に標柱を建立しました。(中略)「二ツ森一里塚跡」は国道4号川口バイパスの南口付近にあり、跡地を所有する方は「昭和二十年に嫁いできた時、ここに土を盛った一里塚があったのを覚えています」と、懐かしそうに標柱を眺めていました」とある。
その後、現地を再訪する機会があったが、立派な説明板が設置されていた。
国道4号線からも良く見える場所である。
【写真】草桁一里塚跡説明板